fc2ブログ

iTunesの中身

僕の使っているパソコン(mac)のiTunesのなかには雑多にいろんなアルバムが入ってます。娘が自分のiPodに入れるための母艦としても使っていた時期があるため自分では普段絶対に聞かない音楽も入ってます。

以前は仕事中は音楽などあると集中できなく仕事中に音楽を鳴らすことはありませんでしたが、最近BoseのMini Bluetooth speakerを買ったので試しに事務所で鳴らしたら、意外に邪魔にならなくていい感じだったので仕事中もずっと音楽を鳴らすようになりました。

音源がパソコンのiTunesで、ずっと鳴らし続けるためにシャッフルにして連続してかかるようにしてます。そうすると娘の入れたのも時にかかって、その中にはなかなかいいなと思うものもあります。

人間どういうわけか青春時代に受けた影響を強く引きずって、若い頃好きだったような音楽ばっかり聴いたりして、新しいものに触れなくなるようで、年とともにその傾向が強くなるようです。

私の母は現在94歳ですが、昔一緒にテレビ見てた時にモッズというファンクグループが歌ってるのを聞いて、これいいなと言い放ってビックリしたことがありました。当時すでに60をとうに超えていたと思いますが、先入観なくいいと感じたものはいいと言える母に、自分もこうでありたいと思ったものでした。でも気がつけば若い人が聴く音楽を先入観から排除してました。

音楽ばかりでなくすべてにおいて、今という時代を感じて生きていかないと、気持ちから老いてしまいます。
今こうしてiTunesにはいっている娘の入れたのも時折聞いて、そんなことを感じています。

170816itunes album



スポンサーサイト



ベクターワークス2017

もう来ちゃいました。図面を書くのに使っているCADソフトの2017版へのバージョンアップのお知らせ。

もう というのは、実は2016年版へついこの間、12月15日に申し込んで、年末ギリギリにバージョンアップDVDが届いて、2016版にバーションアップしたばっかりだから。それから1ヶ月もしないうちに次のバージョンへのお誘いです。

ほんとうはバージョンなんてあまりしたくないのです。なにしろ私にとってはとてつもなく高いアップ料です。今回2012から2016へ上げるのに24万円ほどかかりました。そんなにかけてもその恩恵はほとんど得られず、むしろ使い勝手が悪くなっていく感じがします。最近のベクターワークスのバージョンアップでは3次元への取り扱いの機能が増しているらしいのですが、我々にはほとんど必要のない、グニャグニャした建物が3Dで作れることが強調されてます。

ではなんで高いお金をかけてバージョンアップしたかというと、2016年版からバージョンアップの形態が変わって、3年でバージョンアップ打ち切りで、それを過ぎると新規購入をしなければならないと、脅しをかけてきたからです。

新規購入だと一番安いタイプのものでも33万円(税込)ほどします。このCADは前身がMINICADといって、私はMINICAD6からつかっており、すでに20年近くになります。かつては3次元やワークシート(CAD上で使える表計算)も使えるにしては安いCADとのイメージでした。それがどんどん値上がりして、今では高級CADの印象です。なによりバージョンアップ料が高い。

今回はバージョンアップにサービスセレクトというシステムとしたので、2017年版へは無償です。無償ですがバージョンアップのたびにパソコンへの負担も大きくなってきます。もうパソコンがヒイヒイ言ってます。起動に時間はかかるし、3Dのレンダリングにもとても時間がかかります。

もう直ぐ娘の使っている2014版もバーションアップせよと来るはずです。娘のはパソコンがもうついていかないので、バーションアップするにはパソコンも買い替えで、どう安く見積もっても40万円ほどかかりそうです。・・・はあ〜〜〜(ため息)

170113vectorworks2017.jpg


ブログのデザイン

変えてみました。プログのデザイン。

年とともに前のデザインのは文字が小さくて見にくかったのです。

FC2ブログというのを使ってます。デザインのテンプレート自体はたくさんありますが、使いたいと思うようなのはなかなかなくて、見やすさでこれにしました。

本当はこちらに本化したいのですが、この「ソファに座って」は長く運用しているので、捨てきれないでいます。

上の黒い部分なんとかならないかなあ・・・

最近のMac

Macを使い始めてからもう20年近くになります。ずっとMacを使ってきたのは、日本語入力の慣れがあってどうしてもWindowsPcの入力に馴染めないことやOSの使い勝手、そして一番大きな理由がいままで溜め込んだ膨大なデータをWinには簡単には移せないことです。特に写真、いま使っているMac miniの写真アプリには1万5千枚ほどの写真と260本ほどのビデオデータが入っています。

なぜこんなことを書いているかというと、最近APPLE製品に魅力をあまり感じなくなってきているからです。以前はWinPcは機械的に仕事をするというイメージでAPPLE製品はプロダクトとして、持っても、起動しただけでもちょっとワクワクするような感じがあったのですが、ここんとこなんだかなあと思うことが多々有ります。

細かなことですが、Macosには標準でTime Machineというバックアップソフトが付いています。自動で外付HDにバックアップを取ってくれるものですが、以前はがバックアップを取り始めるとメニューバーに時計を反対方向にくるくる回るアイコンがくるくる回ったのにいつの間にか回らなくなりました、バックアップ取っている最中は全体の動作がグッと遅くなるので、アイコンを見ればいまバックアップ中かとわかったのに、今は気づかずになんか変だなと思うとバックアップ中だったりします。
ブラウザのサファリもTopsiteの画面が変わらなくなりました。それぞれのホームページの画面が古いままというのも気持ちの悪いものです。

いずれも細かいことですが、気になるのは気になるのです。
OSもアプリも最新状態なのになんか変です。ネットで検索しても何にも出てきません。みんななんとも思ってないのかなあ。こんなの気にするの自分だけかなあ??

Windowsを使っている方には何のことかさっぱりだと思いますし、だからWinにしとけって声が聞こえてきそうですが、最初に書いたように、こんなに長く使った今となってはいろいろ厄介なのです。

ホームページが!

アトリエ105のホームページが消えてしまったようです。いえ、実在はしているはずですが、GooglやYahooの検索サイトの上位から消えてしまっています。

ここんとこ暇なので、あるホームページ作成サイトを使って新しいホームページを作成中でした。しかし元々あったホームページのデータと新しく作ったデータとがうまく入れ替わらず、ここ2週間ほどああでもないこうでもないと四苦八苦してましたが、先週末に思い切って元々あったデータをFTPで消してみました。

たぶんそのせいでしょう。検索から消えたのは。じゃあ、新しく作ったのはどうしたら検索に引っかかるように見えてくるのか、皆目????で、参った!!

まったくのど素人が訳のわからないネット世界のなかで右往左往している状態です。

これをご覧になった皆様 時間がありましたら直接URLを http://atelier105.jp/ と打ち込んでいただけるとありがたいです。

うまくいけば新しいホームページになりますが、ダメだと変なページに飛びます。前に作ったホームページにいく場合もあるようです。こちらで何度か試してますが、その都度違います。いったいどうなってんの?

WindowsとVectorworks

いろいろ切替の時期ですね。消費税もそうですし、WindowsはXPがサポートされなくなるとのことで、我が事務所ではさらにCADも。CADは簡単に言うとパソコンで図面を描くためのソフトです。アトリエ105では長くVectorworksというソフトを使ってきました。17〜8年になりますか。当時は2次元はもちろん3次元も使えて、図面から読み取った面積などもCADに附属する表計算に取り込めるなど、高機能な割には安いソフトでした。当時16〜7万円だったと思います。それが7〜8年前から急激に値上がりし始め、いまでは30万近い値段になり、さらにバージョンアップすらビックリするような価格の案内が来るようになって、このまま使い続けるか随分悩みました。

なんでVectorworksかというと、Macで使える数少ないCADだからです。そう、さらにことをややこしくしているのは、普段Macで仕事をしているということです。でも残念ながら設計という仕事は他人ともデータのやり取りがあったり、Winでないと動かないソフトも使用せざるを得ず、Macだけでというわけに行かなく、WindowsPcも必要なのです。

二つのOSを使うということは、その両方でデータのやり取りをするにはソフトも二つ必要ということになり、例えばエクセルやワードを双方のOS用に持っていなければならないと、とっても出費のかさむ話なのです。

まちがいなく、WindowPC一本で行った方が出費も少なく、データのやり取りも簡単で、いいのは分かってるのです。わかっちゃいるけど、踏み切れない・・・。
これはCADソフトも同じで、日本にはJWCADというフリーソフトでありながら、圧倒的シェアをほこり、操作性もばつぐんのすぐれたCADがあり、我が事務所でもJWCADもときどき使用しているのです。

なので、WindowPCで図面はJWCADで、3次元は(JWCADは2次元のみ)Sketchupでという構成で行こうかと・・・ほんと悩みに悩みました。

でも結局高い金を出して、Vectorworcs2014を購入してしまいました。Windows8.1は今あるWindowsPc用と、MacにもWindowsをいれているので、両方分しかたなく買いました。VectorworcsはMac、Winどちらにも入れることが出来るので、いまのところWinに入れる予定です。(使用しているMacにはOSが古すぎて入らない)

140404winvectorworks.jpg

姉のiMac

姉のiMacが突然画面中央付近3cmほどが白くなって、その部分が見えなくなると言う症状が出、仕方なく新しいiMacを買いました。本人は設定など出来ないので、私が出向いて行いましたが、そこで気づいたのが、起動が遅いこと。なんか妙におそいんです。古いiMacの方が速いくらい。古いiMacは2006年頃購入してるので、7年ぐらい経っており、クロック周波数や搭載メモリ、その他数値上は新しい方が圧倒的に速い筈です。なんか変だなあ