大館圏域産業祭2007
27、28日の両日大館樹海ドームで大館圏域産業祭があり、ことしも「近くの山の木で家をつくる会大館」では地元の秋田スギを使った3坪ハウスの組み立てと親と子の木工教室を行いました。
28日は快晴でドームも輝いてました。多くの人が詰めかけました。

27日午前10時頃から組み立て開始。興味深そうに多くの人だかりが。

そして、完成。大工さんが軒桁をダンダンダンとたたいて、

餅まきにならぬ菓子まきを行いました。昨年同様沢山の人が。

27日午後と、28日午前中(といっても2時過ぎまでになりましたが)「親と子の木工教室」を行い、これまた沢山の人が。こちら側のスタッフが足りず、てんてこ舞い。

小学生の男の子達は自由工作で想像力豊かになにやらがんばって造ってました。

出来てから記念撮影。将来大工さんや家具作家か、あるいはゲイジュツ家か。

こんなかわいらしい作品も(かわいらしいのは作品より本人)

それにしても昼ご飯も食べる暇もなく、作業台がないのでしゃがんでの体勢で数時間。いやはや疲れました。年よりにはきつい!
28日は快晴でドームも輝いてました。多くの人が詰めかけました。

27日午前10時頃から組み立て開始。興味深そうに多くの人だかりが。

そして、完成。大工さんが軒桁をダンダンダンとたたいて、

餅まきにならぬ菓子まきを行いました。昨年同様沢山の人が。

27日午後と、28日午前中(といっても2時過ぎまでになりましたが)「親と子の木工教室」を行い、これまた沢山の人が。こちら側のスタッフが足りず、てんてこ舞い。

小学生の男の子達は自由工作で想像力豊かになにやらがんばって造ってました。

出来てから記念撮影。将来大工さんや家具作家か、あるいはゲイジュツ家か。

こんなかわいらしい作品も(かわいらしいのは作品より本人)

それにしても昼ご飯も食べる暇もなく、作業台がないのでしゃがんでの体勢で数時間。いやはや疲れました。年よりにはきつい!
スポンサーサイト