大湯 浩之 木工展
今日は午前中仕事して午後から弘前へ「大湯 浩之 木工展」を見に行ってきた。大湯さんとは我家を新築した時にテーブルを買った時からのずっと長いつきあいです。
これまで、自宅に工房があってその敷地内に沢山の木を桟積みして置いていたのだが、待望の倉庫を確保できたので、そちらに収集した木を移して今回初めての工房展となったそうだ。
大湯さんはテーブルやイスや小物など主に広葉樹を用いて自然で味のある作品を作っている。
展示会内部。古い倉庫そのままだけどなんとも味がある空間になっている。

作品(クリックすると拡大します)




内部に大量に置かれているさまざなな木々。以前は桟積みだったので下の方のがなかなか使えなかったが、今度は立ててあるのですぐに見れていいとのこと。

工房の主 大湯さん。

大湯さんにはこれまでアトリエ105で設計した住宅に何度か玄関におく下足箱を創ってもらっていた。その時はすべて大湯さんにお任せでこちらからは全く注文をつけない。作家の感性を発揮してもらうのに下手な注文はすべきでないからだ。こちらで設計する全ての家で大湯さんの作風が合うわけではないので、大湯さんの作風が合いそうな時だけお願いしている。
ほんとは下足箱ではなくて大きなダイニングテーブルなどを設計に組み込んでやってみたいのだけど、ほとんどの家でテーブルはすでに持っている場合があってなかなか出来ない。
これから家を建てようとしている方、浴室やキッチンなどの設備に掛ける予算を少し減らして、バーンとでっかいテーブルでも考えてみませんか。いいですよ、どっしした無垢のテーブル。大きいテーブル一つあると、家族が集ってきて、きっと素敵な家庭になりますよ。
大湯さんの家具ぜひ見てみてください。6月2日までやってます。
これまで、自宅に工房があってその敷地内に沢山の木を桟積みして置いていたのだが、待望の倉庫を確保できたので、そちらに収集した木を移して今回初めての工房展となったそうだ。
大湯さんはテーブルやイスや小物など主に広葉樹を用いて自然で味のある作品を作っている。
展示会内部。古い倉庫そのままだけどなんとも味がある空間になっている。

作品(クリックすると拡大します)




内部に大量に置かれているさまざなな木々。以前は桟積みだったので下の方のがなかなか使えなかったが、今度は立ててあるのですぐに見れていいとのこと。

工房の主 大湯さん。

大湯さんにはこれまでアトリエ105で設計した住宅に何度か玄関におく下足箱を創ってもらっていた。その時はすべて大湯さんにお任せでこちらからは全く注文をつけない。作家の感性を発揮してもらうのに下手な注文はすべきでないからだ。こちらで設計する全ての家で大湯さんの作風が合うわけではないので、大湯さんの作風が合いそうな時だけお願いしている。
ほんとは下足箱ではなくて大きなダイニングテーブルなどを設計に組み込んでやってみたいのだけど、ほとんどの家でテーブルはすでに持っている場合があってなかなか出来ない。
これから家を建てようとしている方、浴室やキッチンなどの設備に掛ける予算を少し減らして、バーンとでっかいテーブルでも考えてみませんか。いいですよ、どっしした無垢のテーブル。大きいテーブル一つあると、家族が集ってきて、きっと素敵な家庭になりますよ。
大湯さんの家具ぜひ見てみてください。6月2日までやってます。
スポンサーサイト