fc2ブログ

2008を振り返って

今年の初っ端はアパート「飛鳥」。そして4月後半からある事業所の宮城県大崎市と岩手県北上市に約1400m2と約1800m2の鉄骨2階建ての支店、2件ほぼ同時に設計監理。これが11月まで続いて、その間にT邸の増改修計画、S邸の増改修計画と実施。そして谷地町の家の計画実施。現在継続中の住宅1件。T邸は施主が遠距離ということや、なによりこちらが上記2件に追われてしまって途中半端なままになってしまいました。申し訳ないことこのうえない。
世の中不景気なことばかり聞かれるのに、当方は仕事に追われるぐらいの状態でほんとうにありがたいことだと思っています。

アパート 「飛鳥」
0812311asuka.jpg


大崎の事業所
081231odajimaoosaki.jpg


S邸増改修
081231Shouse.jpg


谷地町の家
081231yatimatihouse.jpg


来年は早々から、先日話題にしたプロポーザルでとった仕事と、もう一つ公共的な建物、そして継続中の住宅と忙しくなりそうです。

来年のテーマはスピード! だな。

来年もよろしくお願い致します。




スポンサーサイト



勝った

ある自治体で行なわれた建築のプロポーザルに提出していたのが、今日我々のが採用されたと連絡がありました。
この年末のぎりぎりで、もう年内の発表はないと思っていたのですが。
いやほんと 超ウレシイ!

建築のプロポーザルとはいわばコンペみたいなもので、コンペはプランや外観などかなりシビアに検討して提出し、それはそのまま実施されることが前提だけど、それだとコンペ参加者に相当な負担をかけるために只というわけにいかず、参加者や勝者に対して報酬が出るのが普通だ。それだとコンペを行う側も出費が痛いので、もっと簡単に、これまでの似たような施設を設計した実績(これを同種実績という)などを提出させ、合わせて簡単な提案を出させて、まずは設計者を決めて、具体的には決まった設計者と煮詰めるというのが、プロポーザルというものです。

今回は内容がほとんどコンペでした。 まあそんなことはどうでもいい。
とにかく、来春に向けて幸先のいいスタートをきれそうです。

雪で・・・

とうとう降った雪で実は、困ってしまってます。工事中だった谷地町の家もうすぐ完成ですが、まだ完全ではありません。なので、写真が撮れていません。写真は天気もいい時に撮りたいし、と思ってももう引き渡しなのでこの雪が恨めしいです。

下の写真は数日前に撮った外壁の写真です。写真のグレーの部分はこの辺りでは多い屋根の立て平葺きというのを外壁に用いたものです。一般的にはこういった外壁を造った場合屋根との取り合い部分に破風などといったものがごちゃごちゃと付くんですが、それがいやでスッキリ納めるために少々工夫してます。まあ、誰も気づいてはくれないと思いますが、設計屋のちょっとしたこだわりです。
081220yatimatinoie01.jpg

ホームページのトップをクリスマス仕様にしました。

昨日までまったくなかったのに、一晩で真っ白になってしまいました。
081222yuki.jpg


重く湿った雪です。このままホワイトクリスマスになるのかな。

でも、雪掻きが大変でした。

命日

今日は妻の命日です。7回忌になります。親族を呼んでの法事は11月1日に父の3回忌と合わせて既に済ませてました。そして昨日14日に子供達とお墓に行ってきました。

今日朝に妻の友人だった方から白でまとめられたすばらしい花束が届きました。いつまでも忘れずにいてくれることにうれしく、花が届くことは事前に電話があって分かっていましたが、花を見たら涙が出ました。

そして、夕方にはもう一人の友人だった渡部さんがお線香を上げにきてくれました。渡部さんは毎年この日に来てくれ、子供達へもプレゼントを持って来てくれます。ほんとうにありがたく、うれしいことです。


妻は2002年12月15日午前0時を少し回ったころ、家族皆が見守る中とぎれとぎれにしていたしゃくり上げるような呼吸が  止まりました。満年齢で43才でした。
慎重で何事にも時間をかけてゆっくりとするタイプだったのに、どうして・・・いまだにいろいろ悔やんでばかりいます。

そうは言っても、6年という月日は気持ちにも整理がつきはじめ、しんみりばかりでなくなりました。
昨日はお墓参りの後で、子供達と弘前まで「ウォーリー」を見に行きました。

それにしても早いものです。当時小学生だった下の娘も来春は高校卒業です。6年という月日は長いようであっという間でした。(ってことはこれからの6年はもっとあっという間ってことでしょうか。年取るなあ~)

Love Love Love?

さっきのアルバートハモンドの落ち葉のコンチェルトを口ずさんだら、娘にそれはドリカムのラブラブラブだと言われました。・・・・そういえば、そっくり!気づきませんでした。
カバーだったの? ・・・
娘に「そんなの気づけよ!」ってバカにされました(T_T)

ところで、新しいホームページ、古いホームページから移植しながら少しずつ更新していますので、時々でもご覧ください。

落ち葉のコンチェルト

我が家から見える雑木林の枯れ枝を見て、この曲が聞きたくなりました。
最初iTunesStoreで探したんですけどありませんでした。
で、出て来たのがYoutubeからでした。
それにしてもすごい世の中になったもんです。
ネットの世界には何でもアリですね。著作権については少々?ですが・・・
古い曲ですがなんとなく心にしみる歌ですので、憩いのひとときに


ところで、ずっと35年も秋の歌だとばかり思ってました。でもこれ見るとぜんぜん違うんですね。失恋かあるいはある女性への惹かれる恋心を歌ったとは。しかも日本だけにヒットしたんだって。・・・まあいい、好きなものはスキで

イオンセントラルコートで

今日は秋田「家」倶楽部の打合せが秋田市御所野のイオンセントラルコートであった。秋田「家」倶楽部では来年3月頃このセントラルコートで住宅展を行なおうと計画している。その打合せを現地で行なったわけだ。

081204iekurabu01.jpg


正直ほんとにここでやるんかいな!・・・実現出来ればすごいけど。かかる経費もいままでの「家」倶楽部のパネル展とは桁違いだ。
まだみんなのイメージも固まっているわけではないし、どんな企画になるか、これからだ。
でも一番の問題は、展示する作品がないこと。こればかりは今からアセッたってどうにもならない。