しばれた~
今朝の我が家のルーフウインドウです。
凍ってます。もちろんペアガラスの外側です。(昔は窓の内側がこんなふうに凍ったものでした。結露水が。)
今朝の外気は-13°でした。木々の枝もみんな白く凍り、朝日が当たってピンク色に染まって、ちょっと山桜が咲いたような華やいだ雰囲気もありました。
ちょっとここで建築的考察。このルーフウインドウは吹抜けの上にあって、下から暖かい空気が上がって来ます。室内温度は20°ぐらいで、上昇してくる空気の温度はもう少し高いのではないでしょうか。それでも全く解けずにガラスに張り付いているということは、もちろんそれだけ外気温が低いこともあるでしょうが、このガラスが優秀で熱を外側にあまり伝えていないからということも言えそうです。
この家は平成7年に建てていますので、14年程前ということになります。当時からガラスは変わっていません。このペアガラス、たしかアルゴンガス入で空気層の厚みが19mmだったと記憶しています。(現在のこのメーカーの仕様は違っています。記憶違いだったらお許しを)

凍ってます。もちろんペアガラスの外側です。(昔は窓の内側がこんなふうに凍ったものでした。結露水が。)
今朝の外気は-13°でした。木々の枝もみんな白く凍り、朝日が当たってピンク色に染まって、ちょっと山桜が咲いたような華やいだ雰囲気もありました。
ちょっとここで建築的考察。このルーフウインドウは吹抜けの上にあって、下から暖かい空気が上がって来ます。室内温度は20°ぐらいで、上昇してくる空気の温度はもう少し高いのではないでしょうか。それでも全く解けずにガラスに張り付いているということは、もちろんそれだけ外気温が低いこともあるでしょうが、このガラスが優秀で熱を外側にあまり伝えていないからということも言えそうです。
この家は平成7年に建てていますので、14年程前ということになります。当時からガラスは変わっていません。このペアガラス、たしかアルゴンガス入で空気層の厚みが19mmだったと記憶しています。(現在のこのメーカーの仕様は違っています。記憶違いだったらお許しを)
スポンサーサイト