fc2ブログ

WindowsとMac

私は普段Macを使用しています。昨日書いた「ちかやま.おおだて」のHPもMacで作りました。Macの画面で見て、なかなかいいじゃない・・・と思って一応Winでも確認して見ると、ちょっとがっかり。フォントがきれいじゃない! 文字間も違う。
これは別に「ちかやま・おおだて」のHPに限ったことではありませんが、我が家のWindowsはXPしかないので判りませんが、Vistaや7だと綺麗に見えるのでしょうか。

こちらMac
クリックすると大きくなります。
090826tikayamahpmac.jpg



こちらWindows
090826tikayamawin.jpg


これ、パソコンが違うからじゃないですよ。どっちもiMacで見てこれです。画面解像度が違うとかそう言うことはなく、比べてます。


それにしてもJimdo いいわあ 超簡単。凝るつもりがなければ悩みなし。

「ちかやま・おおだて」のホームページ、写真を追加したりして少しずつ進化してます。
どうぞご覧になってください。
   こちら →→→ http://tikayama.jimdo,com

スポンサーサイト



ちかやまホームーページ

私が事務局を勤める「近くの山の木で家をつくる会・大館」のホームーページを開設しました。これまでもあったのですが、それはこの会の会長のやがわら設計室のHP内にありましたので、新たに無料ホームページのスペースに新設しました。
こちらもどうぞご覧になってください。
 ちかやま・おおだて.web

無料ホームページをどこに開設したらいいかネットで検索して、KDDIのjimdoを見つけ、ホームページを置くスペースとホームページを作るソフトが一緒になっているのがいいと思い、jimdoで作ったわけですが、これがなかなか簡単で良くてびっくり!。
初めて開いてみてマニュアルも見ずに半日程度で出来てしまいました。

こったデザインとなると無料ではなくて、Pro仕様にアップグレードしなければならないようですが、月額945円かかってしまいます。無料だとでっかい広告が入ってしまいますが、お知らせしたい内容は十分に表現出来、デザインだって十分です。逆に決まったデザインしか出来ないおかげで、むやみな悩みをしなくてもよくてかえって助かります。

ゼロダテ/大館展2009

今年のゼロダテも終わってしまいました。仕事の関係でお盆もほとんど休まず仕事だったのですが、15日に駆け足で見て来ました。
今年は大町と御成町とで開催ですが残念ながら大町しか見れませんでした。

大町のアーケード下には手作りバナーがズラッとぶら下がってました。
090815zerodate01.jpg


よく見ると、シャツです。
090815zerodate02.jpg


ゼロダテの発案者でリーダー中村政人さんの作品です。
090815zerodate03.jpg


そして、能代出身の売れっ子建築家 納谷兄弟の作品。
設計事務所には沢山のフロアの見本が届けられますが、いずれ廃棄されるこのサンプルを椅子に造り替えたもの。その向かい側になにやらいわくありげに白いテーブルと一輪の花。
090815zerodate04.jpg

090815zerodate05.jpg


本人たちが来てレイアウトして行ったのかな?

ほかにも面白い作品が一杯ありました。

内部進行中

花岡平和記念館は外部の足場もとれてスギ板張りの外観が現れました。普通はこの上に塗装をしますが、ここでは無塗装です。もちろん塗装した方が良いとは思いますが、考えてみれば昔の建物は特に塗装しなくてもずっと持っていました。軒を沢山出して、良い材料を使えば十分に耐用性はあるはずです。その基本的なところを無視して塗装で誤魔化したり、新建材で誤摩化したりしたって無理があると言うものです。また、例え塗装したとしても10年もしないうちに塗装の剥がれ黒ずみが出て来ます。数年ごとに手入れして塗装してくれれば長く持ちますが、きっとそうはならないでしょう。であれば塗装の後が残ったり黒ずんだりがまだらになるより、全体が自然になじんで行くほうを選択しました。

090806heiwakinenkan01.jpg



内部もだいぶ進んできました。
090806heiwakinenkan02.jpg


この写真は展示室側で、ホール側で現在壁を工事中です。天井はこのまま、野地板が表しになります。天井の断熱材はなく、この野地板の上にグラスウールボードの25mmがあります。夏の暑さがどの程度軽減出来ているのか心配でしたが、昨日の暑さでも内部は外と比べてずっと涼しく感じました。屋根のガルバリウム鋼板の素地による反射、波板による空気層、そして前述の断熱材などが一応狙った効果を発揮しているように感じました。

あつい!

もうすぐお盆も来る今になっていよいよ暑くなって来ました。我が家ではあっちこっちに温度計がついています。で見てみると、午後5時の外の温度33°! 家の1階29° 地下25°
ちなみに我が家にエアコンはありません。
やっぱり地下は涼しい。地下といっても吹抜けで1階とつながっているのに全く温度環境が違います。地下は冬も暖かいし、夏涼しいし、地下で生活したい!

上から、外、1階、地下
0900806kion03.jpg

0900806kion01.jpg

0900806kion02.jpg




ゼロダテもうすぐ

メーリングで今年使うゼロダテマップの原案が配信されて来ました。A3版で出力してみましたが、ものすごい情報量です。作家さんや協力店舗がなかなか決まらなかっただろうなかで、良くまとめたもんだと感心しました。深夜に配信されたにもかかわらず間髪を入れずにチェックが入ってました。つくづくゼロダテ関係者の熱意とか真剣さが伝わります。

このマップは、ゼロダテに参加する作家やその展示をしている店舗の位置紹介にとどまらず、営業店で作品展示に協力する店舗のコマーシャルがついています。大館の中心部の店舗マップにもなっているので、すごく良いものになっています。いままでありそうでなかったものではないでしょうか。

第1回目の時に数日スタッフとして展示店舗に張り付きましたが、倉敷とか札幌とかまさに全国から見学者が来ていました。どういうコマーシャルでこんなにやってくるのか不思議でした。全国の美術館等にチラシを配布して、その効果なのか、いずれ今年も市外や県外から見学者が訪れると思います。大館で今話題のハチや犬文字焼きもありますので、大館や自分の店をアピール出来る最高のチャンスととらえ、各お店も頑張っていただきたいですね。

ところで、このゼロダテに当地域の建築士会青年部も作品展示します。私はとっくの大昔に青年部卒業してますが、何やら気になり若者にまぎれて、年寄りの口出しとして参加してます。昨日も作業がありました。
こんなことやってました。
090803zerodate.jpg

090803zerodate02.jpg

せみ

今日から8月。7月はずっと雨でした。昨日31日ようやく晴れてこれからあつくなるな~と思っていたのですが、ふと! セミの声が聞こえない!。今日も晴れたのに、まったく声がしない。ここは雑木林に隣接してるのでいつもなら、朝早くと夕方はヒグラシの声がする時期です。7月最初の頃は聞こえていました。それが昨日今日全く耳にしません。なにか不気味にすら感じます。長雨でみんな死に絶えてしまったのでしょうか。まさか!!。
きっとそのうちに聞こえてくると思いますが、トンボもほとんど見かけませんし、蝶々もあまり見かけません。

この雑木林は農薬を撒いているわけでもないし、自然そのままの状態です。数年前に一度道路から20mほどの間の木を伐採してしまったのですが、たった数年でものすごい勢いで木々が成長しているのに夏の風物詩の虫たちがいなくなってしまうなんて、変です。

これも温暖化の影響なのでしょうか。中期目標05年比15%減なんて悠長なことでほんとにだいじょうぶなんでしょうか、地球。