fc2ブログ

御成町まち歩き

気がつけばあっという間に7月も残り僅か。どうも日の移り変わりに付いて行けてない感じ・・・

24日(土)は大館市御成町南地区のまち歩きに参加しました。御成町南地区は土地区画整理事業により今後大きく街並が変化します。この事業で道路は広くなり乱れた土地の形状も整理されますが、そこにそれまでのその土地の歴史や風景を残しつつ利便性の良い地域にするべきではないかとの思いから、現状の地域の状態を再認識する意味で行なわれました。私はその土地には部外者ですが、建築士会から建築士としてなんらかの提言が出来るのではということでの参加です。

五つの班に分かれて歩きました。私たちの班には町内会長さんもいて、古い歴史などを聞きながら歩きました。
この地区は大館市の真ん中を流れている長木川の北側になります。町内会長さんから聞かされ歩いてみて初めて知ったのですが、元の長木川の名残の水路やその他近くの水田への水路が沢山あり、また、水害がよくあった為か小さく祀られた神社も至る所にありました。大館に住んでいても全く分からない事でした。

100724onarimatiaruki01.jpg いとくショッピングセンターを過ぎて大館最初のマンション付近


100724onarimatiaruki04.jpg 昔の長木川はここだった。

100724onarimatiaruki02.jpg 水路が以外に多い


100724onarimatiaruki03.jpg 町中に残る路地やこんな不思議な道路を通り抜け


その後各班の発表があり、夕方からは懇親会。残念だったのは、まち歩きに当の御成町地区の若い方の参加がなく、懇親会には市役所の方と我々部外者がほとんどだったこと・・・・そこが一番問題かも!









スポンサーサイト



セミの声

カナカナカナカナカナカナ・・・カナカナカナカナカナカナ・・うるさいヒグラシの声で目が覚めた。午前四時頃か。ほんと大合唱です。暑いので窓を開けて寝ていたため、我が家の南側に広がる雑木林からの声がガンガンに入って来ました。少し位の音や地震でも起きない二女も目が覚めたそうです。それからちょっと寝入っ五時ごろまた目が覚めたら、もうまったく鳴いていませんでした。昨夜蒸し暑かったので一斉に土からはい出して来たかな。

インターンシップ

毎年この時期に近くの職短(秋田職業能力開発短期大学校)から、インターンシップで学生が来ます。実は昨年は、なんと・・実の娘でした・・・・(それじゃインターンシップにならねえだろって) なので、何をやらせたのかまったく記憶にありません。
そして今日、今年の学生さんが先生とともに挨拶に来ました。秋田市出身のかわいらしい娘さんです。

インターンシップの受け入れ側としては、出来るだけ設計事務所の仕事を感じていただいて、将来の進む道の参考にしてもらい、出来るなら建築設計の仕事は大変だけど、やりがいがあり面白いんだと思ってもらえれば、嬉しいんですけどね。2週間程の短い期間で何を学んで行くかは、やっぱり本人次第でしょう。

進行中のプロジェクトの模型を造らせるなんてのはよく聞く話で、ここアトリエ105でもその年によって模型を造ってもらったこともありましたが、今年はたぶん、図面をCADで描いてもらうことになると思います。

最後のC-Point

今年も行ってきました。C-Point。第10回目になる今年が最後の開催となるようで、とっても残念です。
心配した天気もとってもいい天気で、最後の開催ということもあってか、いつもより多くの方が来ているように感じました。今年はなんと200人もの作家さんが参加してるので、一体どこを見たのか分からなくなる位でした。

ここは原宿か?っていうぐらいの人、人
100704cpoint01.jpg

陶器が多かったですね。この展示倒したら悲劇でしょうね。とよけいな心配。
100704cpoint02.jpg

次に多かったのは木工関係かな。向こうに青い海。いい天気でした。暑かったけど・・・
100704cpoint05.jpg

切り絵作家の方も。
100704cpoint04.jpg

遠くから来た作家さん達、来た甲斐があるほど売り上げよかったでしょうか。なにしろ沖縄から北海道まで全国各地から来ているみたいですから。

それから
今話題の「ブサカワイイわさお」を見に行く時間がなかった。そして、もっと残念なのが、いつも買ってくるイカ焼きわすれた(´_`。)
帰りの道中のおやつに、そして、帰ってからビールのおつまみにと思っていたのに・・・あ~~残念。