fc2ブログ

一人の無事が

昨日から雪が降って、今朝は真冬のような景色になってます。

110317asayuki01.jpg

気温も朝8時ごろで-5°ぐらい。外においてある車に10cmほど積もっていました。当然雪掻きです。
道路も真っ白です。

被災地でも昨夜のTVでは非常に寒くなっていると報じていました。せめて暖かくあってあれと思いますが、自然の仕打ちはひどいです。

今朝、会津若松に住む亡き妻の友人たった方から、大船渡市三陸町の方の無事が確認されたとメールがありました。本当に本当によかったと思います。メールを頂いただけで、なんだか涙が出て来ました。妻が亡くなって既に8年以上経っていますが、妻の知り合いだった方の安否を知らせていただき、私達家族の心配もしていただきました。
ただ、もう一人同じ三陸町の方もいて、こちらの安否が分かりません。心配です。無事でいればと願うしかありません。
スポンサーサイト



東日本大地震

 災害で死亡された方、被災された方々に心からお悔やみ、お見舞い申し上げます。

私の所では昨日夕方6時ごろ、ようやく電気が復旧しましたが、それから見せられたTVの映像に衝撃を受けました。自然の猛威とはいえあまりにひどすぎる事態に、ただただ胸を押しつぶされる思いです。
八戸の知り合いは大丈夫だったろうか、亡くなった妻の友人だった大船渡市三陸町の方は無事だったろうか、仙台の友人は・・・特に大船渡三陸町の方は、地図で見ると、家は絶望的な気がします。せめて命だけでも助かっていればと祈るしかありません。

大館はほとんど被害はなく、停電と断水があっただけでした。停電は地震発生中に起き、27時間位続きました。断水は地震翌日の13日の朝からお昼過ぎまででした。断水するとトイレが使えなくなるので、やばそうと思い、バケツや鍋に貯めておいたので、支障は全くありませんでした。暖房はない状態でしたが、ちょっと寒いぐらいで過ごせましたので、我ながらこの家の造りに助けられた感じです。一番やきもきしたのが情報通信。電話は携帯を含めてほとんどダメでしたし、でも携帯のメールは使えたので、栃木にいる娘とは連絡出来て、その点ではまったくダメとは言えませんが、TVが見れないので何が起こっているのか判らない不安がありました。わずかに娘の携帯のワンセグが映像的情報源でしたが、いまいちよく判らない感じで、やっぱりテレビが見たいと思いました。

13日夕方に電気はつきましたが、なぜかメインのFFストーブがエラーをおこして点かなかったので、結局二日目の夜もほとんど暖房無しの状態になりました。

栃木の娘は予定では明日春休みで帰ることになっていました。でも現時点で帰るすべがありません。もしかすると、今回は帰って来れないかもと、今ちょっと不安です。・・・・そんなこと被災された方々から見たら・・・ですが。

地震

大変な地震でしたね。震源地近くでは被害も相当あったみたいで、心からお悔やみ申し上げます。地震発生から6時間経ちましたが、いまだに電気は復旧せず、情報もまったく入りません。これだけの長い時間の停電は、生まれて初めての経験だと思います。電気のないことの大変さ、不便さ、電気への依存しすぎなど、考えさせられます。

鉄筋調査

新住協の断熱耐震同時改修プロジェクトにそった改修を行なう住宅2軒の基礎の鉄筋が入っているかどうかの調査を行ないました。1軒は蓄40年以上経過、もう1軒は25年経過で、40年以上経過の住宅は鉄筋無し、25年はあるのではと予想していました。結果は予想どおりでした。

この機械で布基礎をなぞっていって、鉄筋があれば上のランプが赤く光ります。写真は縦筋があってそれを感知。深さは8cmのところ。
110308tekkintyousa01.jpg

雪です。昨日に続いて二日連続雪掻きしました。3月に入ってから寒さが続いています。2月後半の陽気に、もうすぐ春が・・・と思わせておいてこの仕打ちです。

家の前
110309snowmorning.jpg

秋田「家」倶楽部展

一昨年と昨年2年続けてイオンモール秋田で行なっていた 秋田「家」倶楽部 住宅展 は今年はイオンの隣の秋田テルサで、山工会主催の新築・リフォームフェアに共同協賛という形で行なうことになりました。

山二フェア-2-2011



・・・・・このところ住宅の設計やってないので、新しく展示する作品がない・・・・T_T) どうしましょ!
でも行きます。