fc2ブログ

神明社祭典

震災から半年の昨日、大館では神明社の祭典が行われました。この祭りは大館の祭りとして伝統があり、曳山車と子供神輿が市内を練り歩くものです。
私のいる町内でも子供神輿を毎年奉納していて、商店街地区の華やかな山車にくらべると慎ましいものですが、それでもこの町内は本当に盛り上がります。我が町内のこだわりは神輿を担いでまわることです。神輿は担ぐものだと思うでしょうが、見ているとほとんどの町内は神輿をなにかの荷台に載せてただ引いているだけです。子供神輿なので子供達には担ぐには大変なのと、そもそも子供が少なくなったこと等が理由なのでしょうが、我が南ヶ丘では中学生を集めたり、あるいは大人が担いだり、とにかく担いで市内を練り歩くのです。子供神輿といえど担いでいると重いのです。肩が痛くなって大人でも悲鳴を上げたくなります。(大人が担いで子供神輿かと言われそうですが、・・それはおいといて)

それが今年はほぼ全コース小学生の子供達が担いでまわったのです。脇で大人が多少サポートしていたとはいえ、総距離にすると10Km以上になると思いますが、ただ歩くだけでも大変なのに、本当に良く頑張ったと思います。写真には写ってませんが、低学年や小学前の子供達が綱を引っ張っていますが、その子達も良く歩いたものです。
私はそのサポートをしていたのですが、今日は体中がギシギシいってます。

110911saiten01.jpg


写真にちょっと怖そうなお兄さんが写ってますが、彼もこの町内で神輿を引っ張ったOBです。もう卒業して何年にもなるし、家も他町内へ移ったのに毎年手伝いにきてくれる良いヤツなのです。
スポンサーサイト



なんかパソコンが?

春からずっと慌ただしく過ごして、特に震災後は虚脱感も加わって、ブログの更新が月1回ぐらいに落ちてしまってます。久しぶりに自身のブログを見たら、なんか広告が出ていて、にもかかわらず、このブログを訪れてくれる方が毎日いらっしゃるようで、とっても気にはなっているんです。
ただ、一人で主婦、お父さん、事務所の営業、経理、設計者、現場確認、その他に町内の会計や建築士会の理事など何役もこなさなければならない身にとって、とにかく時間がなく、せっかく見に来てくれるのに申し訳ないと思いつつ、日々過ぎてしまってます。

そんな中、今朝iMacを立ち上げたら、・・普通に起動しました。・・ところが、いつも図面を書いているソフト、ベクターワークスを起動したら 「シリアル番号がみつかりません」とでて、シリアル番号入力画面に。嫌な感じがして、その場はキャンセルして再度起動してもやっぱり同じ。仕方なく、ソフトのCDを引っ張り出して来てシリアルを入れたところ、起動はしたのですが、初期設定に戻ってしまってます。ますます嫌な予感の中、現在進めている図面を開いてみると、文字や寸法の文字がおかしくなってます。化けているわけではなくフォントやサイズが狂って、治まる所に治まっていないのです。 があ~~ん 一つの物件で何十枚もの図面が一つのファイルになってます。これが全部おかしくなっているばかりでなく、このパソコンに入っているすべてのベクターワークスのデータが同じ症状で開かれるのです。まったく、「どうすべ!」と途方にくれてます。

さらに・・私は他の事務所のお手伝いも結構あるのですが、それはWindowsでJWCADで描きます。Windowsは同じiMacにWinも入れてあり同じパソコンでMacとWinを使ってますが、Winを開くとやたら起動に時間がかかって、なんかの更新だとかいろいろ出て来ました。面倒なのでみんなOKで起動を進めたら、まあ無事Winは立ち上がりました。と、ところが、こっちもなぜか、IMEというんですか、日本語入力ソフトがいつもと違うものになってしまったようなのです。アイコンが違うし文字入力の仕方が微妙に違ってしまって、それでなくても普段Macの入力に慣れていて、Winはどうもやりにくいなあと思いつつだいぶ慣れて来ていたのに。

これって、パソコンがヤバい前兆? なんか不安。