fc2ブログ

ipadmini

先週土曜日にipadminiが来ました。少し遅れの子供達からのクリスマスプレゼントです。これはいいですね。まだまだ使いこなせてませんが、アレコレと試してます。文字も結構打ちやすいので、ブログやフェイスブックの投稿、メールに活躍しそうです。

今夜は子供達が居ないので、昨年大館にきた ヒロコウイリアムの「a time for Ballads」を聞きながらノンビリipadminiをいじってます。雪が降ったので外は雪景色です。
image_20130217165448.jpg

この写真もipadminiで撮りました。今我が家から見える景色です。夜景なのに結構いい写真じゃあないですか。
もちろんこの記事もipadからです。
スポンサーサイト



大館〜秋田 往復約8時間

昨日は秋田市で建築士会の理事会と新年会が有りました。11時20分発の特急がこなくて随分待たされ、東能代までバスで代行となり、バスで鷹巣駅まで行ったら今度は弘前から特急が動いたので秋田市まで行かれる方は鷹巣駅で下りて待っててくださいと言われ、1時間近く駅の待合室で待たされ、秋田市に着いたの3時半。ちょうど新年会にピッタリ間に合いました(もちろん理事会は欠席)。で6時までお酒をたらふく呑んで、6時12分の快速に乗ったらもう満員で立って電車内でず〜〜〜〜〜〜っと1時間近く待たされ、ようやく動いたと思ったら隣の土崎駅で止まり、またまたず〜〜〜〜っと1時間近く立ったまま待たされ、大館に着いたの10頃。行きも帰りもほぼ4時間。

通学通勤の人の中で酒臭い息を吐きながら2時間近くも立ちっぱなしは 辛かった〜!

入浴中の急死17000人

10日のNHKニュースでおととし1年間で入浴中になくなった人が推定で1万7000人であったと伝えています。こちら

この記事では東日本23都道県の調べとなっていますが、地域的にはどうなのかそこも知りたいですね。北国ほどおおいのではと思いますが。

これだけ多くの人が亡くなっているという事実に国や県などはどう対処しているのでしょうか。新住協での昨年とおととしの国交省から採択を受けた「耐震断熱同時改修」はこのことに対しても大変意義のある補助金制度だと思ったのですが、2年で終わってしまいました。新しい政権では消費税増税に対応して住宅購入者に住宅ローン減税や現金支給などを検討しているようですが、お年寄りがかりに暖かい住宅を購入としても、住宅ローンを組めないだろうし、それよりもたくさんある既存住宅をなんとかするほうが圧倒的にいいと思うのですが、弱者にとっていいことはやらないんですね。
とにかく消費をのばして企業が儲かる仕組みばかりに感じるのは、超零細業者のひがみですかね。

FaceBook

あらためまして、あけましておめでとうございます。
昨日から事務所で仕事を開始しました。とは言っても、4日から自宅の食卓テーブルにパソコンを持ち込んでちりぽりやってたんですが。食卓テーブルの目の前にはこんな景色が広がっていて(晴れたときは)なかなか仕事にもいい環境です。

130105-01.jpg

事務所とはドア1枚で行き来出来ますが、光熱費削減のため事務所は6日まで暖房は付けないことにしてたので、自宅でとなりました。

で本題ですが、昨年12月11日にFacebookに登録しました。全くわからず、取りあえず登録だけしてみようと。誰にも知らせていないのでぼちぼち勉強しながらと思ってました。ところが、数日後突然◯◯さんから友達リクエストが届いていますとメールが来た。こういう風にメールが来ることすら知らなかったのでビックリしました。でもって写真がついていて全く見知らぬうら若い美女です。えええ〜〜どうすんのこれ! とりあえずほっといたら、その後も別のうら若い美女ばかりからメールが入ります。正直怖くなりました。やっぱりいろいろ騒がれているようにFacebookは危険だったか。止めようかなと思っていたら、年末最後に今度は知っている人から来て、ちょっと ほ!。でもどうするのか分らないので、ぜんぶほったらかしです。あ、知り合いの方のは「友達リクエスト承認」ボタンを押しました。
そして今日は建築家の丸谷 博男さんから友達リクエストが来ました。丸谷さんと言えば昔からエコロジーな建築で知られた有名な建築家です。もちろん即承認しました。

それにしてもFacebookっていったいどうなっているのか、さっぱりわかりません。使い方も分りません。だったらやるなという話ですが、ぼちぼちと思っているうちに勝手に外からやってくる感じで、対応しているうちにだんだん分ってくるんでしょうか。
でもってこんなことブログに書いたらますますやばいじゃないかとも思いますが、どうなんでしょう。