fc2ブログ

桜 開花

我が家の南側にある山桜がようやく開花しました。昨年は28日に満開とこのブログで書いてます。数日遅れでしょうか。しかしなんか肌寒いです。下にはまだ残雪も残っています。山桜の下の残雪はここに来て初めてのことです。

昨日は打ち合せで秋田市へ行ってきましたが、秋田市はもうほとんど満開に近い感じでしたね。暖かくていい気候でした。行く途中の高速周辺では五城目あたりからちらほら桜の咲いているのが見えて来ました。それより北ではまだな感じでしたね。大館もまだもう少し先のように思います。我が家の南の山桜はソメイヨシノより早いのです。

130430sakura.jpg
スポンサーサイト



キーボードが

iMacのキーボードのスペースキーが効かなくなってしまった。つまり、漢字変換などが出来ない。もう6年以上も酷使しているので、壊れても不思議はない。
Windowsだったらケーズデンキにでも行って、安いキーボードでも買ってくるが、Mac用だと売っていない。ネットで探したが、APPLE純正品以外はMac用と言ってもちょっと違ったり、USキーボードだったりで不便そうだ。といって、APPLE純正品はワイヤレスのはテンキーが付いていないし、そもそも薄すぎて使いずらそうだし、安くない。
結局今はwindows用のキーボードを並べておいて、スペースキーだけそっちを押すという、何とも面倒な対応で凌いでいる。Macはキーボードとマウスがデザインに凝りすぎてダメだ。
image_20130415151313.jpg

新住協セミナー

12日(金)は盛岡で鎌田教授によるセミナーに出席しました。会場に着いた時にはすでにほぼ満席で、最後尾にようやく座ることが出来ました。鎌田教授のこれまでのセミナーは一般向けも多かったのですが、今回は新住協会員限定のかなりマニアックな話です。鎌田先生は大学の教授でありながら、大工現場に精通していてその現場感は我々設計者以上です。またモノの値段も大変良く知っておられ、それは新住協の一番の目的である、出来るだけ安く高性能な住宅づくりができて、結果快適で省エネな家を皆が建てれるようになるために、先生自身が値段を調べられ、現場に出掛け大工さんと直接話されるからだと思います。そういった先生の人柄が、北東北一円から受講者が集まる要因なのでしょう。大工、工務店の方が大勢集まって、大学教授の話を真剣に聴くというのは、なかなかない光景だと思います。セミナー終了後の懇親会にも先生は出席し、皆と気さくに話をしていました。
image_20130414072238.jpg

4月も半ばなのに

今朝の我が家の周りの景色です(5:30頃)。雪景色です。道路に雪はないので走行には支障はありませんが、とっくに夏タイヤに交換してるので、ドッキリ。

今日は盛岡で、新住協の研修会です。山超えの高速、大丈夫だろうな。
image_20130412054204.jpg

4月

・・になってしまいました。寒かった3月ですが、さすがに今朝の気温はプラスで暖かく感じます。外にはまだまだ残雪がありますが。先月20日の彼岸にお墓に行った時にはあまりの積雪の多さにびっくりしました。お墓の2/3が埋まっていて隣に植えていたドウダンは全く雪ノ下で存在すら分らない状態でした。テレビでは連日東京のお花見の様子を伝えていましたが、こちらはこれから春という感じです。

今年は昨年と打って変わって妙に仕事が舞い込みます。アベノミクス効果とは全く関係ないのは明白ですが、消費税効果でしょうか。だとすると今年秋頃以降には仕事がばったりなくなるかもしれません。・・という恐怖感があって、少々無茶して仕事してますが、いかんせん年のせいか、身体がついて来ません。睡眠時間4〜5時間で大丈夫という人もいますが、私には無理なようです。
そんな、てんやわんやでドタバタ状態ですが、明日4日から娘の専門学校へ入学の引越などで7日まで外出です。