fc2ブログ

秋田東通の家

11日(土)は秋田市で工事中の住宅の現場確認と打ち合せをして来ました。現在外壁の付加断熱前の下地ダイライト(耐力と防火を兼ねた面材)を打ち終りサッシの取付に入っています。外壁はこの上に200mmの付加断熱が入り、充填断熱と合わせて300mmの断熱となります。そのためサッシの取付の治まり等を施工する工務店の責任者と大工さん、私とで協議して来ました。

秋田市の積雪は大館より多く(大館では正月明けからあまり雪が降ってないのです)雪の中での工事の大変さをねぎらって来たのですが、昨日(12日)は大館でもどっさり雪が降って、雪掻きに追われました。秋田市でも同じように降っていると休み明けの今日は現場では雪掻きだけでも相当時間が取られ、工事に支障をきたします。雪よあんまり降らないでと祈るばかりです。

140111higasitorinoie.jpg

スポンサーサイト



寒い一日

お正月から雪も少なく比較的過ごしやすい気候でしたが、昨日の午後から急激に気温が下がって、今日も終日寒い一日となりました。お昼前にお日様も差してちょっと気温が上がったかと思ったのですが、それ以降また下がり始め現在-6°ぐらい。

やだね〜 寒いのは。暖房費もハンパ無くかかるし。
最近我がアトリエ105で設計する住宅のほとんどは 外壁の断熱が200mm、屋根300mm、基礎の外側100mm内側50mmと、我が家の約2倍のスペック。サッシガラスは2倍の断熱までにはなってないが、換気が熱交換型で、結果断熱性能的に半分ちかい暖房費ですむ計算になる。

人の家を設計してその家を羨ましがっている(┰_┰)。

今日の大館のアメダス。
140110amedasu.jpg

事務所にて

仕事始めは明日6日からですが、某計画のPLAN(間取り)を練ってます。

年末から少々おなかの状態が良くなく、口から入っている量と出る量が全くあわないのです。要するにべん◯ですね。食い過ぎですな。おなかは休めつつ、休み過ぎた頭はそろそろ動かさないと・・・・だんだんと回転が鈍くなって行く頭ですから早め早めの行動をとらないと。・・・・そっか、だからお年寄りはなんでも早すぎるんだ。今気がついた。そういう年になってしまったということか!?・・・・自分でも信じられませんが、今年還暦を迎えます。

まだまだ若い気分でいたいと思います。

今年もアトリエ105をご愛顧のほど、よろしくお願い致します。