fc2ブログ

全国まちづくり会議2

19、20日二日間に渡って開催された建築士会のまちづくり会議。各都道府県からまちづくり委員長1名と連合会のまちづくり委員など69名により、北海道から九州までの地域で行われた建築士会がまちづくりに関わった15の事例発表や東京での指定文化財の保存、リノベーションについての講演、ワークショップ、ブロック会議と密な濃い会議が行われました。

先に述べたように各地の事例が15も発表され、秋田県はなんにもしていないな〜とちょっと肩身の狭い思いをしました。
私自身昨年度ヘリテージマネージャー(HM)の講習を受けた理事というだけの理由でまちづくり委員長を拝命してしまって、いったい何をすればいいのか皆目掴めないでいましたので、参考事例をたくさん聞けて大変勉強になりました。

・・・とはいえ、この重い腰があがるのか・・????

160221matidukurikaigi01.jpg


スポンサーサイト



全国まちづくり委員長会議

今日は建築士会の全国まちづくり委員長会議に出席するため、東京に来ています。
全国と名のつく会議なので、どんだけ大きな会議かと思ったら、結構小さな会議室で人数も70名に満たないぐらいで、ちょっと以外でした。 

これからの環境建築を考えるセミナー&トークin秋田

17日秋田市で行われた表記セミナーに参加してきました。最初に東大の前真之先生による「新・エコハウスのウソ」の講演あがり、その後に前先生と能代の西方設計 西方さん、札幌の建築家の山本亜耕さん、もるくす建築社の佐藤さんによるトークがありました。

前先生の話はとても面白く、勉強になりました。話の中でサーモカメラでいろんな建物を撮って解説してくれましたが、朝に県立美術館に行って撮ったのに外壁のコンクリートに熱が出てきているぶぶんとそうでない部分がはっきり現れて、一部には斜めにまっすぐ暑いところと冷たいところがくっきり出たのには吃驚しました。とにかく全ての建物の断熱をしっかり作ることが必要であることを視覚的に見せてくれて、断熱にいい加減な建築家や設計者もこれを見せられると少しは考えを変えるのではないかと思いました。

その後のトークもそれぞれの個性が出て、とくに山本亜耕さんは昨年札幌で作品の「澄川の家」を案内してもらった時もそうでしたが、話が面白くてよかったですね。

160217semi01.jpg

切れたミニクリプトン電球

事務所のトイレの電球が切れました。この電球をいままで交換した記憶がありません。とはいえこの電球はミニクリプトン電球で、一般的には寿命が2000時間程度です。いくらトイレなので使用頻度が低いからといって、事務所を建ててから20年以上経ってますので、一回くらいは変えているはずですが、それにしてもよく持ったものだと思います。
現在の照明はLEDが主流で、このような電球は絶滅危惧種です。我が家にはまだ買い置きがあったので、あと数年事務所のトイレはミニクリプトンです。
エコじゃないって!。でもたったの40Wなので、良いんじゃない。

環境建築のセミナー

もう札幌雪祭りも終わってしまいましたが、思えば昨年の今頃は札幌の雪祭りを観ながら、札幌の住宅建築の研修旅行に行ってました。その時に見学させていただいた住宅で印象に残ったのが建築家の山本亜耕さんの「澄川の家」でした。

山本亜耕さん(中央の方)と澄川の家
160213sapporosisatu.jpg


今月17日に「エコハウスのウソ」の著書の東大准教授 前先生による「新エコハウスのウソ」のセミナーがあります。
で、そのセミナー後に前先生と西方設計 西方さん、そして札幌の山本亜耕さんともるくす建築社の佐藤さんによるクロストークがあります。

なかなか面白そうな話が聞けそうなので、参加です。

semi160213.jpg

秋田犬会館

今日は大館市の市役所近くの「秋田犬会館」へ行ってきました。前に一度来たことはありますが、おそらく20年以上も前のことで内部の展示などどうなっているかまったく記憶にありません。

市役所の後ろの桂城公園と国道7号線を挟んですぐ隣にあるので、毎日のようにすぐ脇を通っていても見学する機会がなく、今日見学して改めて、秋田犬すごい、ハチ公すごいと感じ入りました。

3階の展示室には秋田犬やハチ公、大館市に関する展示がしてあります。残念ながら冬期は秋田犬に会えませんが、近くを通ったらぜひ皆さんも行ってみてください。

3階の展示室前に飾られていた大きな秋田犬の子犬の写真。かわいい
160203akitainukaikan02.jpg


展示室内部。展示が古くなっている感がありますが、内容は濃い。
160203akitainukaikan03.jpg


3階から見た大館市内。すぐ下の桂城公園から国道を越えてくる真っ赤な橋が雪に映えていました。
160203akitainukaikan01.jpg