fc2ブログ

JUUの取材

昨日予定通り秋田の住宅雑誌JUUの取材がありました。午前中は「上清水の家」。こちらの住宅も1998年5月完成なので来年で20年にもなる家です。こちらは見所、撮影どころがいっぱいなので、予定時間を大幅にオーバーし3時間にもなりました。おかげでご家族の昼食時間をだいぶ遅くさせてしまいました。
Sさんすみませんでした。そしてありがとうございました。
とくに半地下のオーディオルームは皆さんびっくりされ、羨ましがっていました。ドアノブや照明器具など施主のこだわりの品々を念入りに撮影していました。まあ紙面の都合でそんなには紹介できないでしょうが、どんな紙面になるか楽しみです。

午後からは我が家の取材です。建築家の自邸という特集に組むためですが、我が家はできてもう22年も経ってますし、なにより全く手入れしてませんので、撮影ポイントもすくなく、撮影時間は上清水の家の半分以下で終わりました。笑
どちらかというとインタビューがメインだったのでしょうが、何分にも何も考えてなかったので、しどろもどろでまともな話はできなかったような・・・・情けない!

それにしても上清水の家はもう直ぐ20年とは思えない状態です。私も撮影の合間にちょっと撮ってきたので紹介します。

リビング。
170515kamisimizu01.jpg

みんな羨ましがるオーディオルーム。レコード3000枚以上とのこと。まだまだ増えている。
170515kamisimizu02.jpg

お風呂。斜め天井のヒバ。全く綺麗。これまで一切張り替えなどしないで全く綺麗。
170515kamisimizu03.jpg

撮影スタップの皆さん、JUU編集長 お疲れ様でした。


スポンサーサイト



22年ぶりの雑誌取材

秋田の住宅情報雑誌JUUというのがありますが、創刊以来アトリエ105で設計した住宅も載せていただいておりました。
02号で掲載されたA邸(たつみの家)は我がアトリエからすぐのところにあったため、取材を終えたあとコーヒーでもと我が家に取材陣を通したところ、大変おもしろがって、今度建築家の自邸特集やろうよなどと編集長やライター、カメラマンが話していました。

まさかなあと思っていたらそれが現実になってしまい、15日に取材に来るとのことです。我が家は完成が平成7年の6月なので、できてから22年も経っています。手入れもほとんどしていないので、あちこち薄汚れてきているし、なにより60過ぎのオヤジの一人暮らしなので、室内もひどい状態です。😅

ゴールデンウィークの連休中に片付ければいいものを、友人と遊びに行ったり、5日は自分の誕生日に家に閉じこもって片付けなんて、しかもいい天気だし と当てもなくドライブに出てしまい、6日に重い腰をあげたものの、昔の写真など(昨年娘が結婚するときに整理しようと思って出していた写真)を見つけて、見入ってしまい、結局全然片付けをしてません。

この家が出来たときに新建築社の「住宅特集」と、扶桑社の「住まいの設計」が取材に来ました。以来約22年ぶりの取材です。

ついでながら、こんどのJUUに掲載できる住宅がなく残念に思っていました。でも雑誌掲載とは別に編集長やライターの方には見ていただきたい住宅があったので、機会があったらお見せしたいと伝えたところ、そこでいいんじゃないという話になりました。その住宅もできてもうすぐ20年になります。そちらの住宅は我が家と違ってとてもよく手入れしてくださり、普段の生活でも我々ものぐさな人間には信じられないほど、綺麗にされています。そういう家を編集者の方々に見ていただきたいと思ったのですが、なんとその住宅が今回の取材対象になりました。

取材はこれからなので、実際掲載されるか、どんな記事になるのかはわかりませんが、20年間全く手入れせず散らかし放題の住宅と、よく手入れし美しく生活する住宅の違いを、まざまざとお見せできます!。笑笑
興味のある方はぜひ「JUU 04」を買って読んでください。

今回のJUU掲載はアトリエ105は20年もの2件です。

狐台の家+アトリエ105 出来たころの写真
170510kitunedainoie.jpg


上清水の家
170510kamisimizunoie.jpg


男鹿水族館 GAO

もう一つのブログ、アトリエ105のブログに秋田県の新築住宅に対する補助金「ウッドファースト」についてアップしました。
こちらもご覧ください。

五社堂の後友人が行きたいというので男鹿の水族館にも行ってきました。友人は家で金魚を飼っていて、魚類好きなんですね。

ゴールデンウィークで晴れてたので多くの人が家族連れで来てました。60過ぎのオヤジ二人で水族館というのもなんだか・・・笑

170503ogasuizokukan02.jpg
170503ogasuizokukan01.jpg

男鹿赤神神社 五社堂

長いゴールデンウィーク終わりましたね。今回はめずらしく暦通り5連休しました。さあ今日からまた頑張ろう!

男鹿半島の赤神神社 五社堂へ行ってきました。まえまえから行きたいと思ってましたが、麓の駐車場までは行っても、そこから山を登るのに今まで躊躇していけませんでした。今回は秋田市の古くからの友人を誘って、ようやく行ってきました。

まずは鬼が積んだという石段。いままではこれ見て登るの辞めてた。(軟弱)
結構な勾配と、石が荒々しく、まさに鬼が積んだようなラフさに息を切らしながら登りました。

170503gosyado01.jpg


そして、国の重要文化財に指定されている五社堂。五棟の入母屋造りの社殿が並んで建ってます。屋根は板葺き。
資料によると現在の社殿は江戸中期の1710年に建てられ、平成10年に平成の大修理がされたようです。
柱には繋いだ跡がありました。

170503gosyado02.jpg