パソコン
ホームページを作ったり、このブログを書いているノートパソコン(PowerBookG4)が起動出来なくなった。もしかしたら内蔵HDDがクラッシュしたかも。
今は普段仕事で使っているPowerMacG4でこのブログを書いてる。
どちらももう古い型で多少の不安はあった。でも使用頻度から行って最初に壊れるのはPowerMacG4の方だと思っていた。
最近異常に遅くなってなんかヤバいな-と思っていたし、普段使用している図面を書くソフト(CAD:VectorWorks)でフォントの切り替えが出来なくなって、今日仕方なくソフトの再インストールしようとして、一時的にファイルをPowerBookに保存した直後、再起動してしまい起動し終わる前に蓋を閉じてスリープ状態にしてしまった。この作業途中での再起動やスリープといったことが引き金になってしまったようで、その後は?マークのアイコンが出るだけ。OSの再インストールを試みたり、修復ソフトをつかってやってみたりしても、まったくダメ。
大変なことになったみたい。バックアップはここ半年以上とってなかった。なにしろ古い型なもので書込みスピードが恐ろしく遅い。だから面倒になって普段バックアップを取っていなかった。
ホームページや、膨大な量の写真(亡き妻の写真や子供達の写真、仕事の等数千枚)のデータ類がすべてなくなったかもしれない。ショックで寝込みそう。
しばらくはホームページの書き換えが出来なくなりました。明日奇跡的に復活しますように!
今は普段仕事で使っているPowerMacG4でこのブログを書いてる。
どちらももう古い型で多少の不安はあった。でも使用頻度から行って最初に壊れるのはPowerMacG4の方だと思っていた。
最近異常に遅くなってなんかヤバいな-と思っていたし、普段使用している図面を書くソフト(CAD:VectorWorks)でフォントの切り替えが出来なくなって、今日仕方なくソフトの再インストールしようとして、一時的にファイルをPowerBookに保存した直後、再起動してしまい起動し終わる前に蓋を閉じてスリープ状態にしてしまった。この作業途中での再起動やスリープといったことが引き金になってしまったようで、その後は?マークのアイコンが出るだけ。OSの再インストールを試みたり、修復ソフトをつかってやってみたりしても、まったくダメ。
大変なことになったみたい。バックアップはここ半年以上とってなかった。なにしろ古い型なもので書込みスピードが恐ろしく遅い。だから面倒になって普段バックアップを取っていなかった。
ホームページや、膨大な量の写真(亡き妻の写真や子供達の写真、仕事の等数千枚)のデータ類がすべてなくなったかもしれない。ショックで寝込みそう。
しばらくはホームページの書き換えが出来なくなりました。明日奇跡的に復活しますように!
コメント
修復は?
大変さがよくわかります。何も手につかないくらい
ショックですよね。
私の知人は潔くプロに任せ,データだけ取り出して
もらったと言っていましたが。
データ自体がどうにかなっていかければ部分修復は
なると思います。
2006-09-16 10:13 チューリップ URL 編集
PowerBook
情報ありがとうございます。でもバッテリーじゃないみたい。こっちのいつも頼んでる業者に見てもらったんですが、とにかくハードディスクを認識しない。しかたなく、ネットで探したデータ復旧会社に送ってみることにしました。初期確認は無料だそうで、データ復旧の見積もりが出てから頼めるので、あんまり高かったら諦めるつもりです。それにしても判っててもバックアップめんどうでとってなかったのが悔やまれます。今までの設計した建物の写真や、女房など数千枚の写真がすべてパーという可能性も大です。
2006-09-16 10:21 鳥 URL 編集