fc2ブログ

三者面談

今日、中三の娘の三者面談があった。進路について生徒、父兄、先生の三者が話し合うものだ。
先生:「○○さん、どこに行くか決まった?」
娘:「○○高校」
先生:「どうして?」
娘:「…‥吹奏楽部が全国へ行ったから‥」
先生:「それだけ?で、自分はどうするの?部に入るの?」
娘:「……はあ…そのつもりです‥‥」
先生:「そこまで言わなくちゃ。で、その後はどうするの?」
娘:「‥‥‥?」
先生:「進学するの?就職するの?」
娘:「‥‥まだ解りません」
先生:「お父さんはどうですか?」
僕:「まあ、本人が行きたいんであれば、○○高校でいいかなと。‥近いし。‥その後のことも高校3年でゆっくり考えていいと思ってます」
先生:「今はすべてが早くなってます。1年の中を過ぎると進学か就職課を決めて、2年で進学ならどこにするか、就職ならどっち方面かを決めなくてはなりません。ですから、家でも何が向いているとかアドバイス等して話し合って下さい。それから……‥‥‥‥‥‥‥

後は耳に入ってない。頭の中で(そんな‥中学生でもう自分の進路なんて決めれなくてあたりまえじゃん。プロスポーツじゃあるまいし。先生は中学校の時もう先生になるって決めてたのかよ。オレは大学卒業して就職してもわかんなかったよ。人生そんなもんだろ。決めてもいないのに、こんなことしたいです なんて言うのは受験対策用でしかないだろ。そんな杓子定規なことばかり教えているから、マニュアル人間しか育たないんだ。もっとゆっくり自由に生きるすべを教えろよ‥‥)なんてなことを考えてた。

で、娘に伝授する。受験対策用の受け答えを。よく聞いて、覚えておけ!
どうして、この高校を受験したかと聞かれたら、どうどうと

「私はまだ自分の進路は見つけられません。高校を卒業したら進学がいいのか、どこか就職がいいのかも解りません。それを高校3年間で見つけたいと思います。△△高校だと(受験校)進学しかありませんが、こちらの高校だとどちらの情報も入りますし、考えることも出来ます。それに私は中学3年間吹奏楽部に入っており、続けたいと考えています。その点こちらの高校は全国大会に出るぐらいレベルが高いので、是非入りたいと思っています。そのために○○高校を選びました」

このくらいのことを言え。まだ決めてもいないのに適当なうそっぱちを言うよりよっぽどりっぱで試験管の先生も納得するだろう。

でも試験管の先生ももうマニュアル人間だろうから、‥‥困った世の中になったもんだ。

コメント

非公開コメント