fc2ブログ

今日のこと色々

今朝は冷え込んだ。起きると外は霜で真っ白。晴れていたので朝日が当たってとてもキレイ。家にいながらこの景色を眺められるのはこの家ならでは。
20061126220503.jpg


20061126220516.jpg


外に出てみると雑草さえこの美しさ。でも当の雑草はこの霜でやられるだろうな。
20061126220527.jpg


事務所の机に二ツ井町の里山のデザインコンペの案内が上がっていて、内容は「白神山地に近い山懐に一軒の家に住む老人とそこでこれから芸術活動とネイチャーガイドを行おうとしている人がいるのみでそこで何かアイディアを」というもので興味が出てさっそく行ってみることにした。
途中で携帯にTELが入り、そのコンペの仕掛け人のモクネットの加藤さんからだった。ちょうど二ツ井町の種梅ふるさとの家の前だったので、そこで加藤さんを待つことにした。
種梅ふるさとの家では冬囲いが行われていて、ちょうど休憩ちゅうだったところへおじゃました。
futatuitaneume01.jpg


futatuitaneume02.jpg


ここは2年ほど前に杉のシンポジウムがあり来たことある。近所の人たちが気軽に声をかけてくれ入れ入れといってくれジュースをもらった。

加藤さんも到着して一緒にコンペの舞台窓山に向かった。いや~山奥も奥。加藤さんがいなかったら絶対たどり着かなかった。ほんとに白神山地の麓といった感じ。

山の上から見た窓山
madoyama01.jpg


山を下りると周囲が山に囲まれた小さな盆地になっていて、古い家が2軒ほど。でも住んでいるのは一人とのこと。そこでネイチャーガイドの‥‥え~と…名前忘れた・・・すみません‥‥の方がいました。ここにログハウスを建てて拠点にしようということらしいです。
madoyama02.jpg


すでに建ってるログハウスです。物置になっているふうです。
madoyama03.jpg

手作りだそうです。隣に建設途中のログもありましたが‥

この方がネイチャーガイドの…え~と…○○さんです。
madoyama04.jpg


海外へも始終行ってるらしいです。

向こうに見えるのが白神山地。
madoyama06.jpg


窓山についてはこちらをどうぞ

冬は厳しいだろうな。でも確かに素敵な場所でした。


やっと思い出した。ネイチャーガイドの方「マシモ」さんと言ったと思うけど。違ってたらごめんなさい。
べつにコンペに参加するためにわざわざ遠い山奥まで行ったわけではなく、ただ人里離れた山奥に1軒だけで暮らしている人がいることや、そこで芸術活動などをおこなおうとしている人がいることに興味を持ったし、そこがどんなところか見たかっただけです。

でもこんな廃屋があったりでこれはこれでまたなんか良くて、この廃屋もどうにか使えないかななどと考えてしまいました。
madoyamahaiya.jpg

コメント

非公開コメント