fc2ブログ

歴史に学ぶ

昨日秋田県建築士会北秋支部女性部会のセミナーがあり、大館市立博物館館長の板橋範芳さんの、大館市域における集落の変遷についての講演がありました。

いや~面白かった。話は古代の遺跡から見て、大館地域に何時ごろどこへどんな集落が作られていったかといった話だったけど、氷河期からの地球の気候の変異と密接に結びついての、縄文期の人の生活や、弥生から古代、近世にいたる集落が形成されていった過程が絵のように想像できて、実に楽しい講演でした。

歴史といえば年号を暗記する学問でちっとも面白くなかった。だからまったくだめだったのですが、歴史を学ぶ最初にこんな話を聞いていれば、もっと歴史に親しみを持って学べたんじゃないかと思いました。

コメント

非公開コメント