iMac
知り合いの工務店がiMacの24インチを使っていると聞いたので見てきた。
でかい!
A3の用紙が原寸で見れる。イメージとしてはA2の用紙サイズぐらいある感じ。
だいたい図面は住宅に限らず最低A3用紙で、ついこの間まではA2サイズが標準だったと思う。最近はプリンタの手軽さから住宅だったらA3サイズも多いようだけど、アトリエ105では今でもA2サイズで描いている。当然パソコンの画面では原寸では見れないので出力時には原寸だが画面の表示は縮小して見て描いている。だから図面全体を見ると細部が見えなくて、何度も拡大して描いては全体表示に戻すということを繰り返す。
これがいちいち拡大しなくても全体がそのまま見れるんだから、24インチ スゴイ!
でもマウスと目の動きは格段に大きくなるだろうな。ちょっと疲れてしまいそうな気もする。使ってる本人はそんなことないと言ったけど。
もう一つ、最近のMacはインテルプロセッサになったが、なんとMacでWindowsが動く。これも起動して見せてくれたが、マウスが動かなかった。WinだとMac用マウスを認識出来ないのかな。あとキーボードも配列が違うのでWindows用のキーボードも買ったと言ってた。
MacとWinのいいとこどりすればパソコン的には一番いいのだろうけど、キーボードやマウスをその都度とっかえるっつうのもなんだか面倒そう。
なんでおれがMacを使い続けるかは実はキーボードにあったりして。テンキーにコンマや=がないのがどうにも納得がいかないのだ。‥‥どうでもいいことだけど!
でかい!
A3の用紙が原寸で見れる。イメージとしてはA2の用紙サイズぐらいある感じ。
だいたい図面は住宅に限らず最低A3用紙で、ついこの間まではA2サイズが標準だったと思う。最近はプリンタの手軽さから住宅だったらA3サイズも多いようだけど、アトリエ105では今でもA2サイズで描いている。当然パソコンの画面では原寸では見れないので出力時には原寸だが画面の表示は縮小して見て描いている。だから図面全体を見ると細部が見えなくて、何度も拡大して描いては全体表示に戻すということを繰り返す。
これがいちいち拡大しなくても全体がそのまま見れるんだから、24インチ スゴイ!
でもマウスと目の動きは格段に大きくなるだろうな。ちょっと疲れてしまいそうな気もする。使ってる本人はそんなことないと言ったけど。
もう一つ、最近のMacはインテルプロセッサになったが、なんとMacでWindowsが動く。これも起動して見せてくれたが、マウスが動かなかった。WinだとMac用マウスを認識出来ないのかな。あとキーボードも配列が違うのでWindows用のキーボードも買ったと言ってた。
MacとWinのいいとこどりすればパソコン的には一番いいのだろうけど、キーボードやマウスをその都度とっかえるっつうのもなんだか面倒そう。
なんでおれがMacを使い続けるかは実はキーボードにあったりして。テンキーにコンマや=がないのがどうにも納得がいかないのだ。‥‥どうでもいいことだけど!
コメント