仙台
日曜日、子供達が久しぶりにクラブも休みだったので、仙台に行ってきた。子供達はほとんど初めてなので、東北大学のキャンパスのある川内から青葉山を通って青葉城趾を見て、母校東北工業大学へ寄り昔学生のころ住んでいた八木山へ行った。
30年も経っているがあまり変わっていないし、昔下宿していた家もそのままにあって、懐かしかった。八木山はとんでもなく坂道だらけの住宅地だが、まるで宮崎駿の「耳をすませば」の街みたいと子供達には大受けだった。
昔通った裏道で、ほんとにここ車が通っていいのという車一台がやっと通れる曲がりくねって転げ落ちそうになるほど急な坂も、そのまま健在でビックリした。思い切って通ってみたが、ステップワゴンだとほんとに転げ落ちそうになり、スリルどころかマジ恐怖だった。
メディアテークでは思いもかけず、母校の建築科とデザイン工学科の卒展をやっていた。おれのいた工業意匠科はデザイン工学科になったらしい。
もう一つメディアテークでやっていた、写真新世紀の展示がすばらしかった。一見の価値あり。
子供達とおきまりの一番町から中央通りを歩いたが、人の多いこと。やっぱり都会は活気があっていいなあ。大館じゃ日曜日なんか誰も歩いてないもんなあ。
そうそう、アップルストアにも寄ってきた。オシャレダネエ、やっぱMacは。
30年も経っているがあまり変わっていないし、昔下宿していた家もそのままにあって、懐かしかった。八木山はとんでもなく坂道だらけの住宅地だが、まるで宮崎駿の「耳をすませば」の街みたいと子供達には大受けだった。
昔通った裏道で、ほんとにここ車が通っていいのという車一台がやっと通れる曲がりくねって転げ落ちそうになるほど急な坂も、そのまま健在でビックリした。思い切って通ってみたが、ステップワゴンだとほんとに転げ落ちそうになり、スリルどころかマジ恐怖だった。
メディアテークでは思いもかけず、母校の建築科とデザイン工学科の卒展をやっていた。おれのいた工業意匠科はデザイン工学科になったらしい。
もう一つメディアテークでやっていた、写真新世紀の展示がすばらしかった。一見の価値あり。
子供達とおきまりの一番町から中央通りを歩いたが、人の多いこと。やっぱり都会は活気があっていいなあ。大館じゃ日曜日なんか誰も歩いてないもんなあ。
そうそう、アップルストアにも寄ってきた。オシャレダネエ、やっぱMacは。
コメント
私も、2月26日~3月1日夜まで仙台におりましたよ・・・
2007-03-02 19:16 松戸のおいちゃん URL 編集
2007-03-03 00:03 鳥 URL 編集
今年は計画してみるか?
それから、懐かしい写真が出て来ましたのでデジタル処理しています。
2007-03-04 16:49 松戸のおいちゃん URL 編集
同窓会
2007-03-05 15:52 鳥 URL 編集