fc2ブログ

新住協岐阜支部研修会

3月19、20日と岐阜県の恵那市に行ってきた。新住協の岐阜支部の研修会の講師を仰せつかって、僕の設計した住宅の話をしてきた。そんなことでわざわざ岐阜まで?と自分でもかな~りびっくりだったけど、事務局の会沢さんからの依頼で、それじゃ断れない‥‥ので‥‥というより、はっきりいって喜び勇んで完ぺき観光気分でOKした。会沢さんからは岐阜の方々はとてもまじめでいい建物を造っているが、すこし設計事務所のデザインというのも見たらと言うことで、僕を推薦したとのこと。

研修会には25人ほどの人が集まってくれた。岐阜支部はテリトリーが広く、なんと山梨県や、三重県、静岡県からも来ていてこれまたびっくり。

話は新住協で数年ごとに行なわれる「私の街のすてきな家コンクール」の2回から4回までの優秀賞をいただいた住宅などと、最近のQ1(Q値1)住宅などを図面と写真を使って説明した。

終わってから懇親会をしていただいたが、そこで出された料理が、こちら大館では絶対食べない「へぼ」というもの。
20070323234101.jpg


地中に巣をつくる「くろすづめばち」の幼虫だそうだ。そう聞くと え!と思うが、美味しかった。

次の日は岐阜支部の事務局をしている金子さんに恵那近くの観光地などいろいろ案内してもらった。金子さんは木KeyPOINT http://www.keypoint.or.jp/という木材市場やカネコという建設会社の社長さんで、大変意欲的にいろいろなことを実践されていて、車でいろいろお話を聞いたが、大変刺激を受けた。
車で回ったところ。

馬籠20070323234132.jpg


妻籠
tumago01.jpg


妻籠脇本陣内部(いろりを炊いて、そこで説明してくれる。いろりの煙で格子から光が美しく射す)
20070323234219.jpg


妻籠脇本陣3階(ここは、なんども来ている金子さんも初めてとのこと。左が金子さん)
20070323234311.jpg


途中で金子さんのところで現在工事中の家も見せていただいた。
20070323234444.jpg


そして最後に新しくできた金子さんの自宅。(居間)
20070323234500.jpg


金子さんの自宅はQ値1ぐらいで、ほとんどゼロエネルギーハウスだ。床面にダイレクトゲインを受けるタイルを敷いていたりと、かなり実験的住宅でもある。

岐阜県東濃地区を車で走って案内していただいたが、風景がいかにも日本的といったらいいのか、現代的な変なデザインの住宅は少なく、伝統的なデザインを受け継いだ外観が多いのが印象的だった。ここではこれがデザインだと主張する住宅はないほうがいいように思った。
駆け足で巡った東濃でした。
それにしても、忙しい中金子さんにはなにからなにまで本当にお世話になりました。

コメント

非公開コメント