2005締めくくり
昨夜は年賀状作りで夜遅くまでかかってしまいました。まったくいつものことながら、もっと早くにやっておけばと思います。
今年完成した物件です。


たった2つだけ。よくもまあこれで食ってこれたと思います。ほんとぎりぎり食べるだけでしたね。スタッフの給料を払うのに大変でした。もっとも現在進行中の物件が2つあり、一つは1月初めに完成予定の住宅兼喫茶店です。もう一つが古民家の改修で築100年以上の大改修です。詳しくはこのブログの左上のHOMEから現場ライブ「大茂内の家」でご覧ください。
それから今設計中の住宅一軒

と、
これから本格的にとりかかる住宅一軒。これらが来年春着工予定で設計がすすんでいる。
この二件は少し違ったエコの考えで進む。一軒は極端に断熱材を厚くして暖冷房にかかるランニングコストを押さえ、結果CO2の排出量を少なくしようとするもの。もう一軒はOMソーラーを使って、太陽エネルギーを暖房や給湯に利用するもの。
いずれ常に地球温暖化を促進しないためにもCO2削減を意識しながら、
しかし、そればかりが主題ではなく、我アトリエ105のモットーである、
安全で耐久性があって環境と街並みに配慮してそして使いやすく、そのうえで素敵なデザインをめざして、来年もガンバローッ と!
(まるで演説になったな)
それでは皆様 よいお年をお迎えください。
今年完成した物件です。


たった2つだけ。よくもまあこれで食ってこれたと思います。ほんとぎりぎり食べるだけでしたね。スタッフの給料を払うのに大変でした。もっとも現在進行中の物件が2つあり、一つは1月初めに完成予定の住宅兼喫茶店です。もう一つが古民家の改修で築100年以上の大改修です。詳しくはこのブログの左上のHOMEから現場ライブ「大茂内の家」でご覧ください。
それから今設計中の住宅一軒

と、
これから本格的にとりかかる住宅一軒。これらが来年春着工予定で設計がすすんでいる。
この二件は少し違ったエコの考えで進む。一軒は極端に断熱材を厚くして暖冷房にかかるランニングコストを押さえ、結果CO2の排出量を少なくしようとするもの。もう一軒はOMソーラーを使って、太陽エネルギーを暖房や給湯に利用するもの。
いずれ常に地球温暖化を促進しないためにもCO2削減を意識しながら、
しかし、そればかりが主題ではなく、我アトリエ105のモットーである、
安全で耐久性があって環境と街並みに配慮してそして使いやすく、そのうえで素敵なデザインをめざして、来年もガンバローッ と!
(まるで演説になったな)
それでは皆様 よいお年をお迎えください。
コメント