fc2ブログ

年末年始

今年もお正月は実家で何時ものように過ごしました。でも、84才になる母が12月29日に緊急入院してしまったため、お節料理は姉を中心に僕と我が家の二女がお手伝いして作りました。母は胆石の小さな石が詰まったらしく、食事制限と点滴ですぐに流れたのか、入院直後から快方に向かい昨日退院しました。まさに年末年始だけ病院で過ごしたわけです。

ところで僕はお節料理のなますを担当しましたが、これがなかなかに大変だった。うちで作るのは大根と人参の千切りに塩と砂糖と酢で味付けしたものですが、今までなんとも思わず食べていましたが、作ってみてお節料理に有り難みを感じるようになりました。ところで、千切りのなますは多分この辺では一般的だろうと思いますが、ネットで調べたら紅白なますばっかり出てきました。やっぱり地方によってそれぞれなんですね。
二女はでんぶなどを担当しました。これは意外に簡単だったみたい。

31日は午後からお節料理づくりをして、何時ものように紅白歌合戦を見た後、近くの神社へ初詣に出かけました。地域の人が守っている小さな神社ですから、お参りする人もまばらで、でも何時もの年なら神社の脇に火を焚いてお迎えしてくれる人が居ますが、今年は雪のせいかひっそりとして、神社の扉も半開きです。お参りすると中からお神酒を振る舞ってくれました。

4日から仕事と思ってましたが、午前中病院へ行って医師からの説明があり、午後退院、そして買い物等しているうちに一日がほとんど終わってしまい今日から仕事です。

で、昨日4日に大失敗。病院へ行く前に珈琲でもとお湯を沸かして、そのままメールチェック等しているうちに、すっかりお湯を沸かしているのを忘れて、やかんを空焚きしてだめにしてしまいました。我が家はガスでなくクイックラジエントいう電気の熱源ですが、IHと違い水が無くてもどんどん厚くなります。気がついたときにはやかんは全体が黒ずんでいて、水を入れてみるとどこからかわずかに漏れてきます。
結婚以来ですから20年近く使っていたやかんですが、しょうがないですね。

年明け早々失敗してますが、仕事では失敗の無いように慎重にしなければ!

コメント

非公開コメント