ホームページ作成
年が明けてあっという間にもう14日。慌ただしくする仕事も無いので今日は止まっていたホームーページの作成に取りかかってます。当事務所のホームーページは2006年の秋にそれまで作成していたパソコンがクラッシュしてデータを完全に失い、それ以来更新されずにいました。なんとかせねばと思いながら、1年以上もほったらかしでした。・・・このブログの更新もたま~に!の人ですから・・・
事務所のホームページを立ち上げたのは2000年秋でした。その時のはPageMillというソフトを使いました。以前使っていたPerfoma6410というMacにバンドルされていたソフトです。その後妻の死で更新が止まり、そのうちにPageMillはGoLiveというソフトに成り代わってしまいました。で、GoLiveにバージョンアップしましたが、これがさっぱり使い方が分からない。いろいろ参考書を買ってきて2年ほど悪戦苦闘しましたがついに断念。で、IDforWebLifeというソフトを購入し再開したのが2005年5月。これは実に簡単にホームーページが出来るソフトでした。でも、決まったこと以外なんにも出来ないソフトでもありました。
なので、こんどはもっと自由に創りたい!との思いで、再度GoLiveに挑戦しているわけです。バージョンはGoLiveCS2に変わって、時代を反映してCSSだとかなんだとか、いろいろ機能は増えてますが、ますます訳がわからなくて、再度悪戦苦闘。じつはもう半年以上も悪戦苦闘してます。
いや、簡単なのはたぶんすぐに出来るんですよ キット! でも折角作るなら今風なちょっとカッコいいやつ作りたいじゃない。・・・・でも、出来るかな~~
来年になってもこのままだったりして
事務所のホームページを立ち上げたのは2000年秋でした。その時のはPageMillというソフトを使いました。以前使っていたPerfoma6410というMacにバンドルされていたソフトです。その後妻の死で更新が止まり、そのうちにPageMillはGoLiveというソフトに成り代わってしまいました。で、GoLiveにバージョンアップしましたが、これがさっぱり使い方が分からない。いろいろ参考書を買ってきて2年ほど悪戦苦闘しましたがついに断念。で、IDforWebLifeというソフトを購入し再開したのが2005年5月。これは実に簡単にホームーページが出来るソフトでした。でも、決まったこと以外なんにも出来ないソフトでもありました。
なので、こんどはもっと自由に創りたい!との思いで、再度GoLiveに挑戦しているわけです。バージョンはGoLiveCS2に変わって、時代を反映してCSSだとかなんだとか、いろいろ機能は増えてますが、ますます訳がわからなくて、再度悪戦苦闘。じつはもう半年以上も悪戦苦闘してます。
いや、簡単なのはたぶんすぐに出来るんですよ キット! でも折角作るなら今風なちょっとカッコいいやつ作りたいじゃない。・・・・でも、出来るかな~~
来年になってもこのままだったりして
でも、なんでだろう。GoLiveを勉強していると眠くなるのは。
MacにはiWebというホームページ作成ソフトが付いてきていて、これが簡単でなんかカッコいいしほんとはそれで十分なんだけど、最大の欠点は.Mac専用だということ。
コメント