ちかやま第三回スキルアップセミナー
昨年に引き続き「近くの山の木で家をつくる会・大館」ではスキルアップセミナーを開催します。
今回は秋田県立大学 准教授の板垣先生をお呼びして「秋田スギを使った長く使える家づくりの話」として、半剛接架構をもちいたスケルトンーインフィル型木造軸組構法についてと秋田スギを用いた内装仕上材の特性と室内空間に与えるイメージについての講義です。
その他、もしかしたら秋田県立大学木高研の飯島教授も見えて、スギ談義に花が咲くかもしれません。
半剛接架構の話は西方設計さんのブログでもときどき取り上げられていた、湯沢の木曽善元建築工房で設計し現在工事中の住宅で採用されていると思います。実際の工事例として話が聞ければ嬉しいなと思っています。
スキルアップセミナーには一般の方も参加出来ます。無料ですので興味のある方は是非来てください。ただし、会場の都合により30人までとなっております。ご了承ください。
お問い合わせは アトリエ105 鳥潟まで(TEL 0186-43-5065)

今回は秋田県立大学 准教授の板垣先生をお呼びして「秋田スギを使った長く使える家づくりの話」として、半剛接架構をもちいたスケルトンーインフィル型木造軸組構法についてと秋田スギを用いた内装仕上材の特性と室内空間に与えるイメージについての講義です。
その他、もしかしたら秋田県立大学木高研の飯島教授も見えて、スギ談義に花が咲くかもしれません。
半剛接架構の話は西方設計さんのブログでもときどき取り上げられていた、湯沢の木曽善元建築工房で設計し現在工事中の住宅で採用されていると思います。実際の工事例として話が聞ければ嬉しいなと思っています。
スキルアップセミナーには一般の方も参加出来ます。無料ですので興味のある方は是非来てください。ただし、会場の都合により30人までとなっております。ご了承ください。
お問い合わせは アトリエ105 鳥潟まで(TEL 0186-43-5065)

コメント