不況
最近どうにも嫌なウワサを耳にする機会がおおくなりました。
工務店の倒産。地方の零細な工務店は生きるか死ぬかの瀬戸際です。
ここ数年のうちには相当数の工務店が淘汰されてなくなるだろうと言われていますが、現実にそう言う話を聞くといたたまれない気持ちになります。
もちろん、そのことは私達設計屋にも及んでいて、うかうかしていられません。アトリエ105はおかげさまでなんとか食いつないではいますが、いつも綱渡りです。
新年度を向かえて気持ちを新たに頑張らねばと思いつつ、今後どうやって仕事をつないでいったらいいのか、新しい何か・・・生き残るために何をすればいいのか、そのことで頭が一杯になります。
本当に厳しい世になりました。
昨日長女の入学式がありました。文部省管轄の大学ではありません。厚労省管轄のモノづくり大学校です。そのためか入学式でしょっぱなの話は就職活動のことでした。そして最後まで就職の話でした。
私達が大学に入学したころののんびり楽しい雰囲気はありません。
様々な面で不安だらけの世の中です。・・・もうすこしおおらかで楽しい世の中にはもうならないんでしょうか。
工務店の倒産。地方の零細な工務店は生きるか死ぬかの瀬戸際です。
ここ数年のうちには相当数の工務店が淘汰されてなくなるだろうと言われていますが、現実にそう言う話を聞くといたたまれない気持ちになります。
もちろん、そのことは私達設計屋にも及んでいて、うかうかしていられません。アトリエ105はおかげさまでなんとか食いつないではいますが、いつも綱渡りです。
新年度を向かえて気持ちを新たに頑張らねばと思いつつ、今後どうやって仕事をつないでいったらいいのか、新しい何か・・・生き残るために何をすればいいのか、そのことで頭が一杯になります。
本当に厳しい世になりました。
昨日長女の入学式がありました。文部省管轄の大学ではありません。厚労省管轄のモノづくり大学校です。そのためか入学式でしょっぱなの話は就職活動のことでした。そして最後まで就職の話でした。
私達が大学に入学したころののんびり楽しい雰囲気はありません。
様々な面で不安だらけの世の中です。・・・もうすこしおおらかで楽しい世の中にはもうならないんでしょうか。
コメント