新聞記事
今日の地元紙「北鹿新聞」に「住宅情報特集」という別冊が織り込まれ、その中に当方で設計した「上町の家」が取り上げられた。なんと、見開きほとんど全部を使ってバーンと大きく出ていてビックリした。

上町の家はこの特集の最初の記事になっているQ1住宅だ。Q1住宅については「すまいる研究会大館」の会長、福士静夫建築計画事務所の福士さんが紹介している、断熱材をいままでの約倍使って、換気や窓を性能のいいものにして、暖房費を半分ぐらいまで低く抑える住宅だ。
また、上町の家は地元の秋田スギをふんだんに使った家でもある。スギを使った家づくりについては、「近くの山の木で家をつくる会・大館」の会長、谷川原さんが、同じくこの特集で述べている。
実は、このワタシ、すまいる研究会大館(通称すま研)の副会長であり、近くの山の木で家をつくる会・大館の事務局をやらせていただいている。
それにしても、1円もかけずこれだけ宣伝していただいて、じつにありがたい
北鹿新聞、そしてMさん、どうもありがとう!

上町の家はこの特集の最初の記事になっているQ1住宅だ。Q1住宅については「すまいる研究会大館」の会長、福士静夫建築計画事務所の福士さんが紹介している、断熱材をいままでの約倍使って、換気や窓を性能のいいものにして、暖房費を半分ぐらいまで低く抑える住宅だ。
また、上町の家は地元の秋田スギをふんだんに使った家でもある。スギを使った家づくりについては、「近くの山の木で家をつくる会・大館」の会長、谷川原さんが、同じくこの特集で述べている。
実は、このワタシ、すまいる研究会大館(通称すま研)の副会長であり、近くの山の木で家をつくる会・大館の事務局をやらせていただいている。
それにしても、1円もかけずこれだけ宣伝していただいて、じつにありがたい
北鹿新聞、そしてMさん、どうもありがとう!
コメント