省エネ運転
今朝のテレビ番組で車を普通の人が意識して省エネ運転したのと省エネ運転アドバイザー(だったかな?そんな職業もあるんだ)とか言う人が運転したのと比べるのがあって、140Kmだか走った結果なんと1.5倍もリッター当たりの走行距離が違ったというのをやっていて、衝撃を受けた。シロウトが16k/Lぐらい、かたや玄人24k/Lぐらいだった。
もう一つ、今日仙台へ行くために朝ガソリンを入れたのだけど、いつものガソリンスタンドがキャンペーン中で満タンにするとリッター当たり5円値引きがあり、167円/Lでだったが、つい先日(月曜日)仙台で入れた時は181円で、こりゃどうあってもいつものがGSで入れなくちゃと思い、
で、今日の仙台行きでは省エネ運転に徹した。仙台までは約300Km。往復約600km。この前は途中でガソリンがなくなって、しかたなく仙台で入れた。我が愛車はステップワゴン。図体がでかいから食欲旺盛で、今のガソリン高で参っている。
朝の番組ではシロウトは高速を100kmで走り、玄人は80kmで走ったと確か行っていた。その時は高速を80kなんてあり得ないと思った。それがスタンドでの値段の差でコロッと気持ちが変わりった。
が~! 走ってみると、まず高速までの一般道で制限速度の60kで走るのが難しい。小心者のオレは後ろにピッタリつく車のプレッシャーを感じ、気がつくと70k以上になってしまってる。
しかし、高速に入ると東北道は空いていて二車線なのでゆっくり走るのはぜんぜんプレッシャーにならず、しかも警察を心配することもなく結構快適。速い車はどんどん追い越していくが、気がつくと結構80kから90kぐらいの速度で走る車も多い。特にトラックはほとんど80~90ぐらいだ。
まあ、仙台に着く時間の制限もあったのでオレは90~100で走ったが、やっぱり全然ガソリンの減り方が違う。帰りはほんとに80~90で走ってきた。おかげで朝入れたガソリンで往復することが出来た。
結果は走行距離590k、ガソリン45.89L。12.85k/Lだった。
もっと伸びそうな気がする。問題は一般道だ。もっとツラノカワを厚くしやくちゃ。
もう一つ、今日仙台へ行くために朝ガソリンを入れたのだけど、いつものガソリンスタンドがキャンペーン中で満タンにするとリッター当たり5円値引きがあり、167円/Lでだったが、つい先日(月曜日)仙台で入れた時は181円で、こりゃどうあってもいつものがGSで入れなくちゃと思い、
で、今日の仙台行きでは省エネ運転に徹した。仙台までは約300Km。往復約600km。この前は途中でガソリンがなくなって、しかたなく仙台で入れた。我が愛車はステップワゴン。図体がでかいから食欲旺盛で、今のガソリン高で参っている。
朝の番組ではシロウトは高速を100kmで走り、玄人は80kmで走ったと確か行っていた。その時は高速を80kなんてあり得ないと思った。それがスタンドでの値段の差でコロッと気持ちが変わりった。
が~! 走ってみると、まず高速までの一般道で制限速度の60kで走るのが難しい。小心者のオレは後ろにピッタリつく車のプレッシャーを感じ、気がつくと70k以上になってしまってる。
しかし、高速に入ると東北道は空いていて二車線なのでゆっくり走るのはぜんぜんプレッシャーにならず、しかも警察を心配することもなく結構快適。速い車はどんどん追い越していくが、気がつくと結構80kから90kぐらいの速度で走る車も多い。特にトラックはほとんど80~90ぐらいだ。
まあ、仙台に着く時間の制限もあったのでオレは90~100で走ったが、やっぱり全然ガソリンの減り方が違う。帰りはほんとに80~90で走ってきた。おかげで朝入れたガソリンで往復することが出来た。
結果は走行距離590k、ガソリン45.89L。12.85k/Lだった。
もっと伸びそうな気がする。問題は一般道だ。もっとツラノカワを厚くしやくちゃ。
コメント