近山スキルアップセミナー
21日に引き続いて22日には近くの山の木で家をつくる会・大館による近山スキルアップセミナー「家づくり応援セミナー」があった。こちらは地元の木を使った家づくりを進める、地元の製材所、工務店、設計事務所で作る会で、県からの補助金をもらって運営している。
セミナーでは得する情報ということで、現在秋田県で行なわれている住宅を建てた時の住宅ローンの利子に対して最大80万円の補助金が出る制度の説明と、その他大館市の制度で秋田スギを使用した家に対して最高10万円の補助と合併浄化槽を設置した場合最高58.8万円の補助、それと住宅ローン減税などについて、利子補給については秋田県の北秋田地域振興局の担当者に、その他については近山の会員が調べて来て発表した。
それに先立って、やっぱり近山の会なので、沓沢製材の沓澤常務が、木の持つ吸放湿性やリラックスさせる効果など「木の良さについて」を講演、そして私が木を使った家の実例をアトリエ105で設計した写真等で紹介した。
前日の住宅セミナーとは来てくれた人数はくらべようもないけど、それでも思った以上の人が来てくれ、熱心に聞いてくれたので、充実したセミナーだったと思う。

セミナーでは得する情報ということで、現在秋田県で行なわれている住宅を建てた時の住宅ローンの利子に対して最大80万円の補助金が出る制度の説明と、その他大館市の制度で秋田スギを使用した家に対して最高10万円の補助と合併浄化槽を設置した場合最高58.8万円の補助、それと住宅ローン減税などについて、利子補給については秋田県の北秋田地域振興局の担当者に、その他については近山の会員が調べて来て発表した。
それに先立って、やっぱり近山の会なので、沓沢製材の沓澤常務が、木の持つ吸放湿性やリラックスさせる効果など「木の良さについて」を講演、そして私が木を使った家の実例をアトリエ105で設計した写真等で紹介した。
前日の住宅セミナーとは来てくれた人数はくらべようもないけど、それでも思った以上の人が来てくれ、熱心に聞いてくれたので、充実したセミナーだったと思う。

コメント