管理建築士
昨日22日は秋田市でまる一日管理建築士の講習でした。管理建築士は建築設計事務所を開設すると必ずいなければならない建築士で、それが一級建築士なら一級建築士事務所になるし、二級建築士なら二級建築士事務所になる。一般的には事務所に大勢の建築士がいてその全体を管理する立場となるのでしょうが、建築士が一人の場合は管理建築士であり実務設計者でもあるということになります。
朝9:20から始まって、16:30まで途中休憩は入りますがびっちり講習。それが終わってから、終了考査が1時間。この終了考査があるため、途中寝てなんかいられません。年寄りには結構きつい一日でした。
それもこれもあのバカ建築士だった姉歯が引き起こしたこと。耐震偽装のおかげで建築基準法がかわり、確認申請に大混乱をおこし、経済を停滞させ、建築士の信頼をがた落ちにし、人々を不安にさせ、苦しめ、さらに建築士法もかわり、こんなことになった。
以前から管理建築士の講習は5年ごと(だったと思ったが)にあったけど、終了考査なんてなかった。だから寝てた。あるいは起きててもほとんど聞いていなかった。
そう言う意味では今回は無駄な一日ではなく過ごしたという点で、意味があったかもしれない。テキストもポイントを押えよくまとめられていると思ったし、勉強になった部分も相当あった。
建築士は人の命を守り、財産や健康までも左右し、地球環境や地域環境をも左右する職業として独占的に仕事する立場にあります。そのために日頃から最新の情報を入手しスキルアップに努めなければなりません。自分自身では人様以上に時間を費やしスキルアップに勤めて来たつもりですが、さらにがんばらねばという思いを強くする1日でした。
とはいえ、秋田市でしか講習をやらないというのはなんとかしてほしかった。そして、
報酬が低すぎるのも問題だなと。これだけ責任も持たされ、苦労もするのに食べていくだけで精一杯。イメージとして医者の1/3位の収入しかない感じ。なんとかならんもんでしょうか。
朝9:20から始まって、16:30まで途中休憩は入りますがびっちり講習。それが終わってから、終了考査が1時間。この終了考査があるため、途中寝てなんかいられません。年寄りには結構きつい一日でした。
それもこれもあのバカ建築士だった姉歯が引き起こしたこと。耐震偽装のおかげで建築基準法がかわり、確認申請に大混乱をおこし、経済を停滞させ、建築士の信頼をがた落ちにし、人々を不安にさせ、苦しめ、さらに建築士法もかわり、こんなことになった。
以前から管理建築士の講習は5年ごと(だったと思ったが)にあったけど、終了考査なんてなかった。だから寝てた。あるいは起きててもほとんど聞いていなかった。
そう言う意味では今回は無駄な一日ではなく過ごしたという点で、意味があったかもしれない。テキストもポイントを押えよくまとめられていると思ったし、勉強になった部分も相当あった。
建築士は人の命を守り、財産や健康までも左右し、地球環境や地域環境をも左右する職業として独占的に仕事する立場にあります。そのために日頃から最新の情報を入手しスキルアップに努めなければなりません。自分自身では人様以上に時間を費やしスキルアップに勤めて来たつもりですが、さらにがんばらねばという思いを強くする1日でした。
とはいえ、秋田市でしか講習をやらないというのはなんとかしてほしかった。そして、
報酬が低すぎるのも問題だなと。これだけ責任も持たされ、苦労もするのに食べていくだけで精一杯。イメージとして医者の1/3位の収入しかない感じ。なんとかならんもんでしょうか。
コメント