せみ
今日から8月。7月はずっと雨でした。昨日31日ようやく晴れてこれからあつくなるな~と思っていたのですが、ふと! セミの声が聞こえない!。今日も晴れたのに、まったく声がしない。ここは雑木林に隣接してるのでいつもなら、朝早くと夕方はヒグラシの声がする時期です。7月最初の頃は聞こえていました。それが昨日今日全く耳にしません。なにか不気味にすら感じます。長雨でみんな死に絶えてしまったのでしょうか。まさか!!。
きっとそのうちに聞こえてくると思いますが、トンボもほとんど見かけませんし、蝶々もあまり見かけません。
この雑木林は農薬を撒いているわけでもないし、自然そのままの状態です。数年前に一度道路から20mほどの間の木を伐採してしまったのですが、たった数年でものすごい勢いで木々が成長しているのに夏の風物詩の虫たちがいなくなってしまうなんて、変です。
これも温暖化の影響なのでしょうか。中期目標05年比15%減なんて悠長なことでほんとにだいじょうぶなんでしょうか、地球。
きっとそのうちに聞こえてくると思いますが、トンボもほとんど見かけませんし、蝶々もあまり見かけません。
この雑木林は農薬を撒いているわけでもないし、自然そのままの状態です。数年前に一度道路から20mほどの間の木を伐採してしまったのですが、たった数年でものすごい勢いで木々が成長しているのに夏の風物詩の虫たちがいなくなってしまうなんて、変です。
これも温暖化の影響なのでしょうか。中期目標05年比15%減なんて悠長なことでほんとにだいじょうぶなんでしょうか、地球。
コメント