fc2ブログ

2つのキーボード

私の机の上です。キーボードが2つ。

090928keyboard.jpg

なんでこうなっているかというと、MacとWindowsを1台のパソコンで使用しているから。本当はキーボード1台で両用出来ればいいんですが、日本語への切替方法が違って、MacのキーボードではWinの時に日本語へ切り替えれなくて、仕方なくそれぞれ専用キーボードを用意しているわけです。これが面倒でしかながない。たぶん方法があると思うんですが、それがわからない。でも、MacのノートパソコンでもWindowsを動かすことが出来るので、それを考えると、MacもキーボードでWinも完璧に文字入力出来るはずです。・・でも判らない。だれか教えて!

マウスもWin用のを使ってます。こちらは両用出来てます。

今一番Winを使う目的はプリンターから出力する為。春からずっとMacからレーザープリンターの出力出来なくなってるから。いちいちMacで作った書類をWinへ持って行って出力。
あ~~~~めんどうくさい。ちょっと前に書いたSnow Leoparはまだ怖くて、インストールしていません。

コメント

非公開コメント

MacとWindowsで同じキーボードを使う

MacとWindowsではOSの設計が違うので、キーボードの操作を完全に同じにすることは難しいと思います。

操作感を近づけるためには調整が必要です。
・AppleK BC for~:BootCamp用のドライバ(有料)
 ⇒一番手軽かと思います。
・AppleKbWin:フリー
 ダウンロード:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se394317.html
 導入支援:http://d.hatena.ne.jp/riocampos/20080606/1212738749(ブログ;子子子子子子内の記事)
      http://i-nyu.jugem.jp/?eid=2627(ブログ;i-nyu内の記事)

私はParallelsのWindows仮想環境でAppleKbWinを使用しましたが
上手く動いてくれませんでした。
そもそも仮想環境自体が上手く設定できていないようでした。


にしさん さっそくありがとうございます。
AppleK BC for XP よさそうですね。AppleKbWinもフリーでありがたいのですが、当方のAPPLEキーボードはワイヤレスなのでだめかな? これから勉強してみます。