fc2ブログ

花岡平和記念館

10月25日付け秋田魁新聞に花岡平和記念館完成の記事が出ていました。
花岡平和記念館は記事にもあるように、日本の加害行為をテーマに地元住民が記念施設を建設した全国でもほとんど例のない珍しい施設です。しかも行政とは全く無関係に有志が集まって「花岡平和記念会」というNPO法人をつくり、寄付金を集めての建設です。これまでに長い道のりがありました。私は平成15年ごろから古い施設の改修案などで関わって来ました。記念会にとってはもっともっと長い道のりがあったと思います。中国人に対して行なった残虐な行為を展示する施設を、その行為が行なわれた地に建てるということは、地元にとっては決して望むものではありません。私も花岡生まれですので、そのような感情は十分に理解出来ます。しかし、だからこそここから平和を訴えるということに強い共感もあります。そのような複雑な感情の中でこの平和記念館は設計されました。また、予算的にもかなり思い切りのいい選択をしなければならないようなものでした。
現代的なデザインにして「どうよこれ、カッコいいでしょ」と言ってみたい自分をスパッと切り捨てて、将来的には風景の中にとけ込んでしまうような、それでいて凛としたたたずまいの建築を目指しました。

秋田魁新聞の記事です。クリックすると拡大します。
091025sakigake02.jpg


コメント

非公開コメント

外国の方にも喜ばれていた

ベルリンの知人から鳥さんのブログを紹介されました。

知人の言葉
記念館を設計した大館の建築家の方がご自分のブログに、設計者としてのお気持ちを書いて
いらっしゃいます。
「自分をスパッと切り捨てて、将来的には風景の中にとけ込んでしまうような、
それでいて凛としたたたずまいの建築を目指しました」とあり感動しました。