fc2ブログ

滝川薫さんの講演

11月5日は大館でスイス在住の滝川薫さんによる講演会「サスティナブルスイス」があった。
スイスでのエコ建築やスイスの国を挙げての施策が紹介された。家を新築する場合の断熱性の規制や断熱改修するための補助金等、日本では全く考えられない国又は州の政策があるとのこと。2020年までにCO2削減量を-20%~-30%を目標にしていて、そのうちの15%を省エネ改修でまかなうなど、明確な目標が紹介された。一般の家庭でも省エネに対する意識が大変高く、買った家を毎年のように省エネ改修をしている家も紹介された。そして、もし売る時は買ったとき以上の価値になるとの意識。スイスから学ぶことは沢山ありそうだ。
建築も造り方そのものの考え方をガラッと変えなければならないのか。木造でも今の軸組工法に固執していては壁厚300mmだの400mmの世界にはなれない。そんなことを考えさせられました。

講演する滝川さん
091106takigawasemi01.jpg

コメント

非公開コメント

ご無沙汰です。寒くなりました。(今日は暖か)
昨日、ラジオでスエーデンの無暖房住宅の話と札幌市内で建て始めた工務店の話。
断熱材が400ミリといってました。窓は三重窓。複層でなんとかガスを注入してあり断熱完璧。
暖房無し。人の熱と煮炊きの熱・・・、18度くらいは保てる。熱交換機能のある換気装置があるようです。アルミを使って外気が温まって入ってくるとか???
たしかに高コスト。
しかしすばらしい、意識の違い。
家庭のCO2排出日本一の北海道、こうあるべきと思いました。
予算があれば、何か取り組みたいところですが、ふところが火の車で汗かいてます。(省エネ・・・)

いつもコメントありがとうございます。
ほんと、結局はコストでどうにもならないですね。日本もスイスのようにエコ住宅に対して補助金があれば・・
上町の家は壁210mmの断熱でした。