畑町団地
昨日は現在急ピッチで工事中の畑町団地の現場へ行って来ました。昨年の暮れにプロポーザルで勝ち取った建物です。
縮減、最近では公共物件ではおそらくどこでもさんざん言われる言葉ですが、この物件でも基本設計、実施設計の間にずいぶん最初の提案が消えていきました。(今、国の予算の事業仕分けが行なわれていますが、ほんと厳しい時代になったものです。仕分けするほうもつらい立場ですよね)

外壁に県内産スギを張っていますが、2棟が違う色です。来年度以降もこの手前や奥に似たような建物が建って来ますが、高齢者が多く住まわれるとのことで、色を変えることによって自分の位置関係を認知しやすく、また自分の建物に愛着を持ってほしいと思い提案しました。(ホントはもう少し違ったものでしたが・・)
秋田県の中央部、阿仁地区は積雪2.5mの豪雪地です。フラットな屋根に近所の人は「あの屋根はこの地域にはどんなものか・・・」と心配されていましたが、もちろん雪の重みには耐えられるように設計しています。
年内に入居者を受け入れるため、非常に短い工期で、施工を担当されている業者さんは大変だったろうと思いますがもう少しです。
縮減、最近では公共物件ではおそらくどこでもさんざん言われる言葉ですが、この物件でも基本設計、実施設計の間にずいぶん最初の提案が消えていきました。(今、国の予算の事業仕分けが行なわれていますが、ほんと厳しい時代になったものです。仕分けするほうもつらい立場ですよね)

外壁に県内産スギを張っていますが、2棟が違う色です。来年度以降もこの手前や奥に似たような建物が建って来ますが、高齢者が多く住まわれるとのことで、色を変えることによって自分の位置関係を認知しやすく、また自分の建物に愛着を持ってほしいと思い提案しました。(ホントはもう少し違ったものでしたが・・)
秋田県の中央部、阿仁地区は積雪2.5mの豪雪地です。フラットな屋根に近所の人は「あの屋根はこの地域にはどんなものか・・・」と心配されていましたが、もちろん雪の重みには耐えられるように設計しています。
年内に入居者を受け入れるため、非常に短い工期で、施工を担当されている業者さんは大変だったろうと思いますがもう少しです。
コメント