基礎工事
11月の初めから旧住宅の解体そして基礎工事が進んでいた「赤館の家」。布基礎の立ち上がりも型枠が撤去され土間コンクリートの防湿シートとワイヤーメッシュを敷いている状況です。

布基礎の外断熱は防蟻性のビーズ法ポリスチレンフォーム60mmを使用。布基礎の地面に近いところの色が違うのは土を埋め戻す前に下の方だけ先にモルタルの下塗りをしてもらったから。決してそこで断熱材が切れているわけではありません。工期の関係でとりあえず埋め戻しの土がかぶる部分だけでも先にモルタルを塗ってもらいました。
施工は大館市の(株)ヤナギヤさん。新住協の大館地区団体の「すまいる研究会」や私が事務局を務める「近くの山の木で家をつくる会・大館」でずっと親しくして来ましたが、工事を担当してもらうのは今回が初めてです。幸い今回は現場がアトリエ105の事務所のすぐ近くなので、なんども現場へ足を運んで大工さんと意思疎通をしっかり図り、間違いの無いように進めたいと思います。

布基礎の外断熱は防蟻性のビーズ法ポリスチレンフォーム60mmを使用。布基礎の地面に近いところの色が違うのは土を埋め戻す前に下の方だけ先にモルタルの下塗りをしてもらったから。決してそこで断熱材が切れているわけではありません。工期の関係でとりあえず埋め戻しの土がかぶる部分だけでも先にモルタルを塗ってもらいました。
施工は大館市の(株)ヤナギヤさん。新住協の大館地区団体の「すまいる研究会」や私が事務局を務める「近くの山の木で家をつくる会・大館」でずっと親しくして来ましたが、工事を担当してもらうのは今回が初めてです。幸い今回は現場がアトリエ105の事務所のすぐ近くなので、なんども現場へ足を運んで大工さんと意思疎通をしっかり図り、間違いの無いように進めたいと思います。
コメント