阿仁畑町団地
昨年の暮れにプロポーザルで決まった、阿仁の畑町団地がようやく完成しました。1年間、これに費やした感じ。いろいろありましたが、素直に完成を喜びたいと思います。(私はあくまで、設計協力者という裏方ではありましたが・・)
昨日12月9日は市役所の検査と県の検査、確認申請の完了検査が朝から午後までずっと行なわれました。大変短い工期だったのでぎりぎりまで工事、そして検査。写真を撮る時間もなく、外観だけなんとか撮りました。内部は残念ながら撮るまもなく暗くなってしまいました。


検査終了後、通路部分に使用した照明の感じを見るため、暗くなるのを待って確認しました。今回使用したのはLEDの8Wのもの。初めて使用するので、明るさ、色の感じなど、どんなものかを確かめたかったのです。

北側の通路部分は、暗くもなく明るすぎず、色合いも暖かみがあっていい感じです。ここは人感センサーで人が通ると照明がつきます。西側は道路照明を兼ねた照明があり明るく、ここは夜通しついています。
薄めの屋根やスチールの丸柱と木の組み合わせ等、私好みも少しは出せて良かったと思っています。それからいくつかの反省点もあります。今後に活かしたいと思います。
昨日12月9日は市役所の検査と県の検査、確認申請の完了検査が朝から午後までずっと行なわれました。大変短い工期だったのでぎりぎりまで工事、そして検査。写真を撮る時間もなく、外観だけなんとか撮りました。内部は残念ながら撮るまもなく暗くなってしまいました。


検査終了後、通路部分に使用した照明の感じを見るため、暗くなるのを待って確認しました。今回使用したのはLEDの8Wのもの。初めて使用するので、明るさ、色の感じなど、どんなものかを確かめたかったのです。

北側の通路部分は、暗くもなく明るすぎず、色合いも暖かみがあっていい感じです。ここは人感センサーで人が通ると照明がつきます。西側は道路照明を兼ねた照明があり明るく、ここは夜通しついています。
薄めの屋根やスチールの丸柱と木の組み合わせ等、私好みも少しは出せて良かったと思っています。それからいくつかの反省点もあります。今後に活かしたいと思います。
コメント