fc2ブログ

ストーブその後

結局26日から27日にかけてFFストーブの暖房無しで過ごしました。とはいえ全く暖房がないわけではなく、事務所と洗面所には灯油ボイラーでのパネルヒーターがあって、我が家の洗面所にはトイレも一緒になってますので、結局洗面トイレが一番暖かいことになりました。肝心のLDKはというと、2階の子供達の部屋に補助的に使う市販の電気の小さなセラミックヒーターの暖房器があったのでそれを食卓テーブル付近に置いて過ごしました。ありがたいことにこの日はあんまり冷え込まなかったので、これで十分暖かく過ごすことができました。朝起きた時の外気温は4°ぐらいで、室内はその電気の暖房器もつけないで19°ぐらいありました。(家全体がです) 
この家は14年前に建ててますが、こういうときホント助かります(家の断熱気密性能がそこそこあって)

実を言うと、ストーブの修理に来た業者さんから暖房がまったくないと大変だろうから、会社にあるファンヒーターでも持って来ましょうかとありがたい申し出があったのですが、たぶん大丈夫ですとお断りしました。子供室にあるヒーター、1.2kw2台と洗面所のパネルヒーターで合わせて3kw少々。24時間動かしっぱなしのバーコ(換気扇)を止めると、なんとか過ごせるかなと、根拠の無い思いでした。さっきも書いたように外気温が高かったことが幸いして結果オーライ。

少し冷静にかつ大雑把に計算すると

我が家のQ値 2.5W/m2Kぐらいとして、暖房面積が1、2階合わせて90m2ぐらい。外気温との温度差が23°で想定して
2.5x90x23=5,175W  24時間換気を止めると、4,600Wぐらいか。・・・全然足りない。

でも外気温が高かったので温度差が16°になって
2.5x90x16=3,600W 換気扇が止まっていて、さらに家の蓄熱性等を加味すると、3kwでだいたいOKになってきますね。
おお、根拠の無い思いがなんとつじつまがあった。

コメント

非公開コメント