冬の阿仁畑町団地
昨日北秋田市の振興局へいったついでに足を延ばして、昨年暮れに完成した畑町団地の様子を見て来ました。行く時こちらは雪がかなり降っていたのですが、阿仁はそれほどでもなく、時折日も射していました。雪も思った程多くはなく、ちょっと拍子抜け。

積雪は屋根の上で50~60cm程度でしょうか。地上で70~80cmといったところ。アメダスデータからここでは圧倒的に南風が吹くことが判っていました。なので、北側へ雪庇が出来ているかなと思ったのですが、全くありません。
北側の外観

屋根は南側へ少し(5/100)勾配がついているので南側へ雪が垂れて来そうですが、雪止めを付けているのでそれもありません。みごとにスパッと屋根面のみに雪が載っているのがなんか不思議な感じです。
ちなみに大館だと必ず東側に雪庇が出来ます。米代川に沿って西風が多く吹いているからだと思います。
まさか誰か下から雪ベラかなんかで垂れ下がった雪を落としている、なんてのもちょっと考えられません。(高くて届かないでしょう)まあ、いった日がたまたまそうだったのかもしれませんが。風があまり強くないと思われるのは通路の雪をみても感じます。通路に雪がほどんどありません。ここは吹き込むかもしれないと思っていたのですが、この写真からは最近は弱い南風が吹いくことが多かったのかなと推測しました。

入居している方からは、中は暖かくて大変快適だとお褒めの言葉をいただいたと、共同設計者が言っていました。

積雪は屋根の上で50~60cm程度でしょうか。地上で70~80cmといったところ。アメダスデータからここでは圧倒的に南風が吹くことが判っていました。なので、北側へ雪庇が出来ているかなと思ったのですが、全くありません。
北側の外観

屋根は南側へ少し(5/100)勾配がついているので南側へ雪が垂れて来そうですが、雪止めを付けているのでそれもありません。みごとにスパッと屋根面のみに雪が載っているのがなんか不思議な感じです。
ちなみに大館だと必ず東側に雪庇が出来ます。米代川に沿って西風が多く吹いているからだと思います。
まさか誰か下から雪ベラかなんかで垂れ下がった雪を落としている、なんてのもちょっと考えられません。(高くて届かないでしょう)まあ、いった日がたまたまそうだったのかもしれませんが。風があまり強くないと思われるのは通路の雪をみても感じます。通路に雪がほどんどありません。ここは吹き込むかもしれないと思っていたのですが、この写真からは最近は弱い南風が吹いくことが多かったのかなと推測しました。

入居している方からは、中は暖かくて大変快適だとお褒めの言葉をいただいたと、共同設計者が言っていました。
コメント