インターンシップ
毎年この時期に近くの職短(秋田職業能力開発短期大学校)から、インターンシップで学生が来ます。実は昨年は、なんと・・実の娘でした・・・・(それじゃインターンシップにならねえだろって) なので、何をやらせたのかまったく記憶にありません。
そして今日、今年の学生さんが先生とともに挨拶に来ました。秋田市出身のかわいらしい娘さんです。
インターンシップの受け入れ側としては、出来るだけ設計事務所の仕事を感じていただいて、将来の進む道の参考にしてもらい、出来るなら建築設計の仕事は大変だけど、やりがいがあり面白いんだと思ってもらえれば、嬉しいんですけどね。2週間程の短い期間で何を学んで行くかは、やっぱり本人次第でしょう。
進行中のプロジェクトの模型を造らせるなんてのはよく聞く話で、ここアトリエ105でもその年によって模型を造ってもらったこともありましたが、今年はたぶん、図面をCADで描いてもらうことになると思います。
そして今日、今年の学生さんが先生とともに挨拶に来ました。秋田市出身のかわいらしい娘さんです。
インターンシップの受け入れ側としては、出来るだけ設計事務所の仕事を感じていただいて、将来の進む道の参考にしてもらい、出来るなら建築設計の仕事は大変だけど、やりがいがあり面白いんだと思ってもらえれば、嬉しいんですけどね。2週間程の短い期間で何を学んで行くかは、やっぱり本人次第でしょう。
進行中のプロジェクトの模型を造らせるなんてのはよく聞く話で、ここアトリエ105でもその年によって模型を造ってもらったこともありましたが、今年はたぶん、図面をCADで描いてもらうことになると思います。
コメント