fc2ブログ

横手の家

8月になりましたが、毎日雨です。今日は今のところもっていますが、これから降りそうです。湿気がひどいですね。

昨日は久しぶりに横手の家へ行って来ました。工事をしていただいた工務店さんと一緒に行き、2階の子供室の収納を少し変えたいこととキッチンと食堂の仕切りなどの打合せと、いくつかの補修でした。
玄関に取り付けたポストをまだ見ていなかったので付いた感じも見て来ました。アトリエ105で設計した住宅ではポストも家に合わせてデザインしてますので。

100802yokotenoie01.jpg 玄関引戸の右側の赤っぽい箱がポストです。ちょっと位置が低いのですが、このポストは斜め上から入れる仕掛けにしてますので。こうなってます。


横手の家は私よりまだだいぶお若い家族が住まわれていますが、和風を望まれました。ですので玄関戸ももちろん引戸です。左側が黒いのは網戸になっていているためです。木の引戸だから玄関戸と同じデザインの網戸に出来ました。

100802yokotenoie02.jpg 玄関の中から見た写真です。風が通って気持ちがいい。

中に入って最初に感じたのは綺麗にされている事と、暑さや湿気が外よりすくなくさらっとした感じがあったこと。奥様にエアコン付けているか伺いましたが付けていないとのこと。完成時エアコンは設置されていなくて、その後設置したようですが、それはピアノの練習する時に窓を絞めきって練習しなければならず、その時だけつける為に設置したそうです。普段は使っていないとこのと。(居間にピアノがあります)
エアコンを使っていないのにこの温度とさらっと感は、床や壁、天井のスギや珪藻土の塗り壁、スギの樹皮ボード等の効果と断熱性そして軒が深く出ていることなどが影響しているのかなと思って来ました。もちろんエアコンのようなヒンヤリさはありませんし、身体を動かしているとじっとりと汗ばみますが、人間の身体にとっても、そして地球環境にとっても、よさそうです。

よく高気密高断熱の家と聞くと人間の身体がバカになるといって眉をしかめる方がいますが、住まわれる方の意識一つで、よりエコに生活出来る大変良いお手本だと思いました。

横手の家 作品紹介はこちら

コメント

非公開コメント