fc2ブログ

テーブルの塗装

今日は家の窓拭きや汚くなったソファのカバーの洗濯などをやった。そして思いついて食卓テーブルの塗装を試みた。テーブルはブナで出来たもので、この家が建った時に買ったので11年になる。弘前で木工房をやってる大湯さんという方が造ったものだ。
これが塗装前table01.jpg

汚れが目立ってきている。
全面にサンドペーパーをかけるが汚れは全部とれない。もっと粗いペーパーからしっかりかければもっと綺麗になるかもしれないが、たいへんなので適当なところでやめといた。
塗ったのは秋田県の角館で造っている昇華ワックスという植物性のものだ。実はサンプルでもらったものを自分のテーブルで試したのだ。これがサンドペーパーをかけたところ。テーブルの上に乗っているのがワックス。固形で車のワックスとおなじ要領で塗る。
table02.jpg


そして

table03.jpg

これが塗り上がり。汚れは目立たなくなったがそれほど劇的な変化というものでもない。子供に綺麗になっただろと言ったが、「ふ~ん、そうね」で終わった。ナチュラルでいいと言えばいいのだが、もう少し艶がほしい気がする。もう一度ぬればもう少しよくなるかもしれないが、2回塗る場合は12時間置くことになっているので、今日は塗れない。
でも手触りはしっとりしていい感じ。明日時間が合ったらもう一度塗ってみよう。

こういう無垢の物はこうやって手入れをすればある程度よみがえるが、メラミン化粧板などで出来たものはこうはいかない。もっとももっと長く手入れなしで変わらない姿でいるのだが、しかし味気ない。触った感じがまるで違う。多少手入れで手間がかかったほうが愛着が沸くというものだ。

コメント

非公開コメント

いいなあ

一枚板のテーブル,いいですね。
今夏完成予定の我が家ですが,食卓は多機能にしたいと
思っています。予算の関係もありますが・・・
参考になりました。

続けてのコメントありがとうございます。無垢の板のテーブル‥‥いいです。我が家も建てる時建築費でもうあっぷあっぷだったんですが、偶然弘前のデパートでやってたブナ展で見つけ、ほしくてたまらなくなり、結局買ってしまいました。少し小振りですが、存在感というか、言葉ではうまく表せませんが、いいです。今もこの机の作者の大湯さんとは交流があり、ときどき無垢の下駄箱など造ってもらってます。チューリップさんも世界に一つだけのテーブルいかがですか。