ちかやまスキルアップセミナー2011
18日(金)には予想以上の受講者が来てくれました。(まさかの人数に資料足りなくなってしまいました。行き渡らなかった方すみません)
講師の益子さんにはこれまでの茨城県での地材を使った家づくりへの取り組みとして「つくば緑友会」を立ち上げ、定期勉強会を行って来たことなどを説明していただき、その後、その勉強会にずっと参加され、自身の住まいづくりについて集合住宅と戸建ての比較からはじまって、様々な展示場や見学会に足を運んで、結局益子さんと出会って、地元の材料を出来るだけ使った、しかも伝統工法の貫工法で家を建てられた施主から、経緯や建てられた家について、説明をしていただきました。
いろいろ調べれば調べる程今の家づくりはおかしいと感じ、構造の見える伝統工法で建てる決心をし、出来るところは自分達でやったことなど、大変興味深い話でした。
もう茨城県でもほどんど行なうことの無くなった、竹小舞を組んで土壁を塗り付けることも、一部教えてもらって自分達で塗ったそうです。

講師の益子さんにはこれまでの茨城県での地材を使った家づくりへの取り組みとして「つくば緑友会」を立ち上げ、定期勉強会を行って来たことなどを説明していただき、その後、その勉強会にずっと参加され、自身の住まいづくりについて集合住宅と戸建ての比較からはじまって、様々な展示場や見学会に足を運んで、結局益子さんと出会って、地元の材料を出来るだけ使った、しかも伝統工法の貫工法で家を建てられた施主から、経緯や建てられた家について、説明をしていただきました。
いろいろ調べれば調べる程今の家づくりはおかしいと感じ、構造の見える伝統工法で建てる決心をし、出来るところは自分達でやったことなど、大変興味深い話でした。
もう茨城県でもほどんど行なうことの無くなった、竹小舞を組んで土壁を塗り付けることも、一部教えてもらって自分達で塗ったそうです。

コメント