軽井沢 石の教会 内村鑑三記念堂
ペイネ美術館について、西方さんの事務所に似ていると書いたら、西方さんからコメントをいただいた。西方さんのブログへコメントを返そうとしたけど、削除用パスワードというのを入れないといけないようで、よく分らないので止めました。コメントと今日の西方さんのブログで、つまり、事務所を設計した時は特に意識していなかったと言うことですね。レーモンドの夏の家はコルビジェから盗作だと抗議を受けその後和解したいわくつきの建物で、シンプルモダンからはズレたところに意味があると思われ、そんなことも含んで、西方さんの事務所が似ているなあと思ったのかもしれません。
ところで、本題です。
ペイネ美術館の後に「石の教会 内村鑑三記念堂」を見ました。ガイドブックを見て面白そうな建物だなと思ったのです。行ってみてビックリ! とんでもない建物でした。日本の建築的な評価は全く無いようですが(ネットで検索しても、人気の結婚式場でしか出て来ません)個人的には、すげー!!建築でした。設計したのはアメリカの建築家 ケンドリック・ケロッグ。現代を代表するオーガニック建築家とのこと。初めて知りました。
見学者も一杯いて、外で待たせられて、案内係についてまとまっての見学で、ほとんどが結婚式場見学のようでした。
外からの外観。林の中で全体像が見えない。


構造はRCのようだが、この斜めの状態でどうやってもっているのか。しかも間にはガラスだけ。ガラスに絶対負担はかけられない。ガラスのディテールも不思議。よく雨漏れしないもんだ。雪国なのに。
見学者の入口部分

内部は例によって写真×。
内部空間も上からの光やサイドからの光と素材や空間の扱いが、小さいながらなんとも素敵な建物でした。
ところで、本題です。
ペイネ美術館の後に「石の教会 内村鑑三記念堂」を見ました。ガイドブックを見て面白そうな建物だなと思ったのです。行ってみてビックリ! とんでもない建物でした。日本の建築的な評価は全く無いようですが(ネットで検索しても、人気の結婚式場でしか出て来ません)個人的には、すげー!!建築でした。設計したのはアメリカの建築家 ケンドリック・ケロッグ。現代を代表するオーガニック建築家とのこと。初めて知りました。
見学者も一杯いて、外で待たせられて、案内係についてまとまっての見学で、ほとんどが結婚式場見学のようでした。
外からの外観。林の中で全体像が見えない。


構造はRCのようだが、この斜めの状態でどうやってもっているのか。しかも間にはガラスだけ。ガラスに絶対負担はかけられない。ガラスのディテールも不思議。よく雨漏れしないもんだ。雪国なのに。
見学者の入口部分

内部は例によって写真×。
内部空間も上からの光やサイドからの光と素材や空間の扱いが、小さいながらなんとも素敵な建物でした。
コメント