入浴中の急死17000人
10日のNHKニュースでおととし1年間で入浴中になくなった人が推定で1万7000人であったと伝えています。こちら
この記事では東日本23都道県の調べとなっていますが、地域的にはどうなのかそこも知りたいですね。北国ほどおおいのではと思いますが。
これだけ多くの人が亡くなっているという事実に国や県などはどう対処しているのでしょうか。新住協での昨年とおととしの国交省から採択を受けた「耐震断熱同時改修」はこのことに対しても大変意義のある補助金制度だと思ったのですが、2年で終わってしまいました。新しい政権では消費税増税に対応して住宅購入者に住宅ローン減税や現金支給などを検討しているようですが、お年寄りがかりに暖かい住宅を購入としても、住宅ローンを組めないだろうし、それよりもたくさんある既存住宅をなんとかするほうが圧倒的にいいと思うのですが、弱者にとっていいことはやらないんですね。
とにかく消費をのばして企業が儲かる仕組みばかりに感じるのは、超零細業者のひがみですかね。
この記事では東日本23都道県の調べとなっていますが、地域的にはどうなのかそこも知りたいですね。北国ほどおおいのではと思いますが。
これだけ多くの人が亡くなっているという事実に国や県などはどう対処しているのでしょうか。新住協での昨年とおととしの国交省から採択を受けた「耐震断熱同時改修」はこのことに対しても大変意義のある補助金制度だと思ったのですが、2年で終わってしまいました。新しい政権では消費税増税に対応して住宅購入者に住宅ローン減税や現金支給などを検討しているようですが、お年寄りがかりに暖かい住宅を購入としても、住宅ローンを組めないだろうし、それよりもたくさんある既存住宅をなんとかするほうが圧倒的にいいと思うのですが、弱者にとっていいことはやらないんですね。
とにかく消費をのばして企業が儲かる仕組みばかりに感じるのは、超零細業者のひがみですかね。
コメント