fc2ブログ

CAD

なんのこっちゃと思うでしょうね。CADはComputer Aided Design の略でキャドとよみます。直訳すればコンピューターによるデザインの支援とでもなるでしょうか。簡単に言うと図面を描く為のソフトです。昔は手で図面を描いていましたが、世はIT化。図面もパソコンで描かなければならない時代になりました。いや、べつに何たってパソコンで描かなくたって、手で描いてもいいんですよ。いや、絶対手で描いたほうがいいと実は思ってます。でも、もうCADを使い始めて10年にもなるでしょうか。始めは、パースが簡単に出来る、字がきれいに書ける、これがきっかけでした。なにしろ、字がきたない、へたくそで、図面の見栄えがしないのが悩みでした。図面はただ単に施主さんや工事する方がわかればいいというものでもなく、図面を見ただけで、これは丁寧に造らねば と思わせる訴えるものが必要です。ところが、生きた線を描こうといくらがんばっても、字が汚ければ、すべて台無しです。こればっかりはどうしようもありませんでした。
で、CADです。なにしろワープロと同じ字が描けるんですから、きれいです。
ところで、今我事務所で使っているソフトはVectorWorksというCADソフトですが、このソフトは図面を描くだけでなく、3次元も造れれば、表計算ソフトや、データベースもくっついていて、図面に描いた図の長さや面積などを表計算の方に読み込むことが出来る優れ物です。以前はよく表計算の関数を使って、作図を簡略化する簡単なプログラム的なものも作っていましたが、最近とんとごぶさたでした。
それが、またまた、首をもたげたというか、今夢中になってることがあります。
図面を描いただけで、ある程度の積算が出来るようにならないかと。考え始めると、ああ出来ないかこう出来ないかと、他の仕事が手に付かなくなるのは困ったものです。

コメント

非公開コメント