今年も子供達が職場体験に来た
21日と22日は市内の中学校の2年の生徒がアトリエ105に職場体験に来ました。昨年は男子ばかり4人でしたが、今年は二人の男女です。しかも学校もちがう。来年度から統合となる花岡中学と二中の子達です。話を聞くとこの二校に矢立中学の3校が来年から統合になりますが、その3校で少年自然の家に2泊して交流をしていて、日中は希望の職場へ体験学習に出ているとのこと。
大きな企業ならともかく、我事務所のような極細企業によくぞ来てくれました。この経験から、もしかしたら将来建築をめざすことになるかもしれないと思い、精一杯対応しました。
今回は二日間の日程なので、何を経験してもらうか悩みましたが、やっぱり昨年と同じく自分の住みたい家を設計してもらいました。しかも今回はその家の模型まで作成と、ちょっと子供達にはハードなものになりました。
それでも、8:30から午後3:00まで、途中お昼休み1時間の他は言葉もなく黙々と取り組んで、なんとか完成させて帰りました。
子供達と完成した模型です。

実は21、22日は仙台で新住協の総会があったので、そちらにも出席したかったのですが、学校からの依頼が新住協の総会のお知らせよりずっと早くにあったので、総会には出れませんでした。
この総会で、当方で設計した「秋田東通りの家」が紹介されているはずで、その説明は施工を担当した志村さんが発表することになっていました。・・・(志村さんどうでしたか〜 特に鎌田先生の反応は??)・・
大きな企業ならともかく、我事務所のような極細企業によくぞ来てくれました。この経験から、もしかしたら将来建築をめざすことになるかもしれないと思い、精一杯対応しました。
今回は二日間の日程なので、何を経験してもらうか悩みましたが、やっぱり昨年と同じく自分の住みたい家を設計してもらいました。しかも今回はその家の模型まで作成と、ちょっと子供達にはハードなものになりました。
それでも、8:30から午後3:00まで、途中お昼休み1時間の他は言葉もなく黙々と取り組んで、なんとか完成させて帰りました。
子供達と完成した模型です。

実は21、22日は仙台で新住協の総会があったので、そちらにも出席したかったのですが、学校からの依頼が新住協の総会のお知らせよりずっと早くにあったので、総会には出れませんでした。
この総会で、当方で設計した「秋田東通りの家」が紹介されているはずで、その説明は施工を担当した志村さんが発表することになっていました。・・・(志村さんどうでしたか〜 特に鎌田先生の反応は??)・・
コメント