北海道旅行
お盆の休暇を利用して北海道へ行ってきました。函館からニセコ、小樽経由札幌と、ちょっとのんびりでも急ぎ足で。
函館からニセコへ向かう途中にTSUTAYAの函館店を見つけ、入って来ました。割と最近の日経アーキテクチャに載っていたので思わず吸い込まれるように・・です。

プロポーザルで選ばれた梓設計によるものです。外観の微妙な色の縦縞はALCに塗装で、アーキテクチャーの記事を読んだ時から、どんな感じなんだろうと興味を持っていたのです。たしかに塗装でした。しかも割とラフに。
内部は撮影禁止だろうなと思いましたが、こっそりと(ブログに書いちゃったらこっそりとはいえない。指摘を受けましたら即削除します!)カフェから突き出た階段の踊り場から撮ったのかこれです。

2階建てで至る所に大きな吹抜けがあります。レストランも併設されていて、こんな巨大なツタヤは初めて見ました。
1階天井はデッキプレートむき出しなど何一つリッパな仕上はなく、でもシンプルでカッコいい、イマドキな建築です。
建築に目を奪われつつ、本にも目を奪われ、1冊購入してしまいました。
函館からニセコへ向かう途中にTSUTAYAの函館店を見つけ、入って来ました。割と最近の日経アーキテクチャに載っていたので思わず吸い込まれるように・・です。

プロポーザルで選ばれた梓設計によるものです。外観の微妙な色の縦縞はALCに塗装で、アーキテクチャーの記事を読んだ時から、どんな感じなんだろうと興味を持っていたのです。たしかに塗装でした。しかも割とラフに。
内部は撮影禁止だろうなと思いましたが、こっそりと(ブログに書いちゃったらこっそりとはいえない。指摘を受けましたら即削除します!)カフェから突き出た階段の踊り場から撮ったのかこれです。

2階建てで至る所に大きな吹抜けがあります。レストランも併設されていて、こんな巨大なツタヤは初めて見ました。
1階天井はデッキプレートむき出しなど何一つリッパな仕上はなく、でもシンプルでカッコいい、イマドキな建築です。
建築に目を奪われつつ、本にも目を奪われ、1冊購入してしまいました。
コメント