洗濯物干場
今日は秋晴れで清々しいですね。そんな日に見苦しいものをお見せしますが、我が家の洗濯物干し場です。

この場所は階段を上がった2階の小さな廊下部分です。ルーフウインドウが目の前にあって、手すりの向こうは吹き抜けになっています。今日みたいな晴れた日は外に干せばいいのにと思われる方がいるでしょうが、この家を建てた直後から晴れた日も雨の日もこの場所を使用してきています。元々は洗濯物干し場とは考えていませんでした。
家ができて最初は外のベランダに干したのですが、なにぶんにも目の前には雑木林が広がっています。なので虫もたくさんいます。一番参ったのは蜘蛛です。時折小さな生まれたばかりの蜘蛛が軒天からザワザワ降りてきて、今は亡き妻が悲鳴をあげました。どうしようかと思って見つけたのがここでした。
ここは手の届くところに天窓(ルーフウインドウ)があって、下は吹き抜けているので、天窓を開けると下から天窓へ空気が抜けます。お日様も外みたいにあたります。冬は特に下から暖かい空気が上がってくるので、乾きも早く最高の場所です。ただやはり室内干し特有の匂いが、特に曇りや雨で湿気の多いときは気になるときがあります。
そこで最近は扇風機を利用して風を少し当てて乾きを早くしています。なんかのテレビで室内干し特有の匂いを防ぐ方法で扇風機をあてればいいと言っていたので試してます。でも前もそれほどひどい匂いというほどでもなかったので、いまのところ効果があるのかないのか?? です。

この場所は階段を上がった2階の小さな廊下部分です。ルーフウインドウが目の前にあって、手すりの向こうは吹き抜けになっています。今日みたいな晴れた日は外に干せばいいのにと思われる方がいるでしょうが、この家を建てた直後から晴れた日も雨の日もこの場所を使用してきています。元々は洗濯物干し場とは考えていませんでした。
家ができて最初は外のベランダに干したのですが、なにぶんにも目の前には雑木林が広がっています。なので虫もたくさんいます。一番参ったのは蜘蛛です。時折小さな生まれたばかりの蜘蛛が軒天からザワザワ降りてきて、今は亡き妻が悲鳴をあげました。どうしようかと思って見つけたのがここでした。
ここは手の届くところに天窓(ルーフウインドウ)があって、下は吹き抜けているので、天窓を開けると下から天窓へ空気が抜けます。お日様も外みたいにあたります。冬は特に下から暖かい空気が上がってくるので、乾きも早く最高の場所です。ただやはり室内干し特有の匂いが、特に曇りや雨で湿気の多いときは気になるときがあります。
そこで最近は扇風機を利用して風を少し当てて乾きを早くしています。なんかのテレビで室内干し特有の匂いを防ぐ方法で扇風機をあてればいいと言っていたので試してます。でも前もそれほどひどい匂いというほどでもなかったので、いまのところ効果があるのかないのか?? です。
コメント