青森
はじめてケイタイからブログを送ってみた。モフログっていうやつね。いやあ~すごい世の中になったもんですね。ケイタイってまったく使いこなせなくて、写真なんか撮れなくていいと思ってましたが、これだとなんかの記録には使えそうですね。
下の写真、初めてケイタイの写真機能使いました。結構綺麗に撮れるじゃありませんか。
棟方志功記念館では昭和にとった志功のビデオが流れてましたが、天才とか才能とかというのはどうゆう環境で生まれ育ったかなんて関係ないんですね。もうその人に神から与えられた使命みたいにほとばしってでてくるんだな~というのがよく分かりました。あの志功の絵を描く時の早さ。猛烈な勢いで筆が走り、考えたり迷ってる様子はまったくない。建築家でいえば安藤忠雄さんがそんな感じしますね。
そのあと、秋田「家」倶楽部の仲間の西方さんの「木の仕事」二人展をみに青森市民美術展示館へ行きました。
西方さんもほんとすごいですね。秋田じゃなくて青森で個展ですから。結構人もきているようでした。そういえば僕たちの「人まちデザインCLUB展」(やがわら設計さんと共同の)も毎年やるつもりが、今年はまだ出来ないでいました。そのうちやろうっと!”きっと
下の写真、初めてケイタイの写真機能使いました。結構綺麗に撮れるじゃありませんか。
棟方志功記念館では昭和にとった志功のビデオが流れてましたが、天才とか才能とかというのはどうゆう環境で生まれ育ったかなんて関係ないんですね。もうその人に神から与えられた使命みたいにほとばしってでてくるんだな~というのがよく分かりました。あの志功の絵を描く時の早さ。猛烈な勢いで筆が走り、考えたり迷ってる様子はまったくない。建築家でいえば安藤忠雄さんがそんな感じしますね。
そのあと、秋田「家」倶楽部の仲間の西方さんの「木の仕事」二人展をみに青森市民美術展示館へ行きました。
西方さんもほんとすごいですね。秋田じゃなくて青森で個展ですから。結構人もきているようでした。そういえば僕たちの「人まちデザインCLUB展」(やがわら設計さんと共同の)も毎年やるつもりが、今年はまだ出来ないでいました。そのうちやろうっと!”きっと
コメント